fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 09/27

美濃三十三観音霊場の広厳寺


本日2ヶ所目は『広厳寺』(こうごんじ)に行きました(^^)/

大通りの入り口石柱には「法雲山廣厳禅寺」とありました!

広厳寺 石柱


塀外の道路南東角からの全景です!

広厳寺 全景



山門です!右に「子育水子地蔵尊」左に「三十三観音霊場」の札がありました

広厳寺 山門



鐘楼です!下に「開運の鐘」と書かれております!
どうすれば開運にあやかれるんだろう(^^;)

広厳寺 鐘楼



「子育水子地蔵尊」です! 梵字で書かれているのかな??(^_-)

広厳寺 水子地蔵



境内庭園と宝篋印塔です!とても綺麗に境内が整備されています

広厳寺 境内庭園



参道向かって右が庫裡、左が本堂になります!

広厳寺 境内



本堂です!とても立派な造りになっています

広厳寺 本堂



美濃三十三観音霊場 第10番礼所 美濃新四国八十八ヶ所霊場 第79番礼所です!

臨済宗妙心寺派で山号は法雲山となります!



本堂前です!扁額に「東光」の文字が光ってます!

広厳寺 本堂前

御本尊は薬師如来になります!

開基は鷲見直保・保光となります!



本堂内です!堂内にてお参りをさせていただきましたm(_ _)m

広厳寺 本堂内

沿革では

「開基の鷲見直保・保光兄弟の鷲見家は永歴年間1160年~1161年に藤原頼保の勅命で
 大鷲を退治し鷲見姓と領地を拝領していました。
 その後1510年に父保重が稲葉城守護代斎藤利良に敗れ自刃し、嫡男も討死し、
 兄弟は高富に逃れてきました。藤原頼保を大権現とし衣笠山に祀り再興を願いながら
 一宇を建立し先祖の供養をしたのがこの寺のはじまりです。」



美濃三十三観音霊場の御朱印です!

広厳寺①


美濃新四国八十八ヶ所霊場の御朱印です!

広厳寺②


場所:広厳寺


[PR]

この記事と関連する記事

美濃三十三観音霊場の広厳寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[岐阜県] 美濃七福神の護国之寺

BEFORE「三田洞弘法の法華寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top