fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 09/23

円空仏のある報恩寺


今日は岐阜県大垣市にあります『報恩寺』に伺いました(^^)/

静かな住宅街の中にあり、とてもわかりづらい場所に山門がありました!
石柱は見当たらず、山門の柱に「曹洞宗 報恩寺」と表札に書かれていました

報恩寺 山門

山号は「補陀山」になります!



山門手前には石柱に西美濃三十三霊場の「西美濃貳拾參番霊場」(23番)と書かれています

報恩寺 霊場石柱


境内は整然と落ち着いた雰囲気のある場所となっています!

報恩寺 境内


左手には鐘楼がございます

報恩寺 鐘楼


本堂手前には樹齢300余年のモッコク(木斛)がございました

報恩寺 モッコク


本堂です! 本尊は十一面観音になります

報恩寺 本堂


沿革については以下で(^^)/

「永禄元年3月、薩摩の僧一元和尚が創建。
 明暦3年5月、昌山和尚によって再建されました。
 再建当時は多数の雲水が修行する僧堂をはじめ、七堂伽藍が建ち並んでいたが、
 洪水や火災、地震等により、往時の面影を喪失した。
 薬師堂には円空の彫った薬師三尊、十二神将が安置されています。」


庫裡で住職にお声掛けさせてもらい、本堂に案内されお参りをさせてもらいました

報恩寺 本堂内


ここ報恩寺には県の重要文化財として円空仏がございます!

報恩寺 円空仏

木像円空作仏像(薬師三尊並びに十二神将)については以下で(^^)/

「円空上人は江戸時代の僧で、日本全国を行脚遍歴し、
 その足跡には疾病平癒などの祈願のために鉈彫りされた仏像が残されている。
 この寺には上段中央に薬師如来、その左右に日光・月光菩薩の薬師三尊と
 下段に12支の守護神である十二神将があるが、
 計15体が完全に揃い残されているのは全国的に見て大変めずらしいことである。
 薬師三尊は円空独特の微笑を浮かべ、十二神将の各体は顎に髭を蓄え、
 額などには12支の顔が彫られ、独自の作風が伝わってくる。」


県のホームページに報恩寺円空仏の写真がございました


御朱印です!

報恩寺

場所:報恩寺


[PR]

この記事と関連する記事

円空仏のある報恩寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「三田洞弘法の法華寺

BEFORE「大垣藩の菩提寺 全昌寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top