2017
09/17
日
本日は土曜日で快晴となったので、現場を抜け出して長距離

まずは美濃路を垂井方面に向かった所に杭瀬川があり、そこの手前の「求浄庵」に行きました!
ところがここは無住と言うことで御朱印はいただけませんでした~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
またの機会に頑張ります!!
仕方がないので次は大垣駅近くの『文殊寺』に行きました!
道路から門廻りです!「真言宗 文殊寺」の石柱がございます!
宗派は高野山真言宗となります!山号は白光山、「白光山 文殊寺」(びゃっこうさん もんじゅじ)となります!
西美濃三十三霊場の第29番礼所となっています!

境内から全景です!左側が本堂、右側が庫裡になります!

入り口入って正面が本堂になります!「御賽前」の行燈が本堂前にもございました
御本尊は文殊菩薩、聖観世音菩薩となります
文殊寺の創建は
「寛永12年(1635年)大垣城主戸田氏鉄が父一西の念持仏を本尊とし、
大垣城の鬼門除けとして建立。開基は関東武士の滝沢子源太、その子の秀尊が文殊寺を開山。」
したとあります!

え~これは、、、お稲荷さんだったと思います(^^;)

本堂横にはお地蔵様が祀られ生け垣に溶け込んでいます(。・∀・)ノ

本堂内にてお参りをさせていただきましたm(_ _)m
五重塔の模型が気になりました(^^;)

住職からはありがたいお話をいただき、御朱印も書いていただきました~

場所:文殊寺

この記事と関連する記事
AFTER「牛に引かれて新善光寺」
BEFORE「彦根駅前の弘法さん 大師寺」
COMMENT