fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 09/05

お伊勢さんの親!? 多賀大社


今年のお盆休み最終日、ようやく一日小旅行に出掛けました(^^)/

場所は初めての滋賀県御朱印詣でです♪

本日最初に向かったのは『多賀大社』です!!
旧社格では官幣大社となり、私が行ったことのある所としては「住吉大社」と同格で最上位になります♪


「多賀大社」の銘が刻まれた石柱と鳥居です!

多賀大社 鳥居


前面道路もインターロッキングで綺麗に整備されていて、糸切餅で有名な「莚寿堂本舗」も賑わっていました(^^)/

多賀大社 参道前お店


御祭神は 伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀られています!

多賀大社 看板

「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」との俗謡があり、
「お多賀の子」とは、伊勢神宮祭神である天照大神が伊邪那岐命・伊邪那美命両神の御子であることによります!

なので、タイトルで「お伊勢さんの親!?」って言って見ました~(≧∇≦)ノ


由緒書きによりますと

多賀大社 由緒書

「当神社は「古事記」にその名が記され「延喜式」には「多何(多賀)ノ神ノ社二座」とあって
 古くから鎮座していたことがわかります。
 社殿の造営については、古代から造替または修理がくり返され現在に至っている。」

詳しくは多賀大社のホームページへどうぞ~(。・∀・)ノ


多賀大社の境内案内図です~♪こういうのがあると後から勉強しやすいです~(^^)/

多賀大社 案内図


渡ることができる反り橋は「太閤橋」です!秀吉が築造されたそうです!

多賀大社 太閤橋


御神門です!屋根は本殿と同じ檜皮葺となっています!

多賀大社 御神門


手水舎も神門と同じ造りになっていて格式を感じます!

多賀大社 手水舎


神馬舎です!実物大の白馬が飾られていますが、馬の縁起があるのかはわかりませんでした(^^;)
多度大社は白馬伝説があるくらいだったからわかるんですが…

多賀大社 神馬舎


参道正面に見えるのが拝殿の全景です!

多賀大社 境内


拝殿正面です!
垂木の小口や破風板の飾りに金の装飾がとても優美な感じを出しています!

多賀大社 拝殿


拝殿内ではご祈祷が行われておりましたので、モザイク処理しました(^^;)

多賀大社 拝殿内


能舞殿になります!

多賀大社 能舞殿

境内摂末社は15社あるそうです!
ここには、左から聖神社・金咲稲荷神社・熊野神社・天神神社がございます

真ん中には寿命石がございます!

多賀大社 境内摂社


神楽殿、弊殿、本殿の全景です!
一番後ろの本殿の建築様式は大社造りとなっています!

多賀大社 本殿


ご祈祷受付にて御朱印を頂きました(^^)/
多賀大社の御朱印帳も購入しました~♪

多賀大社 社務所


神輿庫です

多賀大社 神輿庫

なぜか鐘楼がございました(^^;)

多賀大社 鐘楼


参集殿です!中には名勝指定の奥書院庭園がございます!

多賀大社 参集殿

御朱印で~す(^^)/

多賀大社

御朱印帳です!

多賀大社 御朱印帳

場所:多賀大社

[PR]

この記事と関連する記事

お伊勢さんの親!? 多賀大社

滋賀県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(1)TB(0)

AFTER「彦根大佛の済福寺

BEFORE「美濃三十三観音霊場の東光寺

COMMENT

  • No.8 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼

    はじめまして。 弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい旅行情報メディアを運営しております。 弊社はakino1942様のような内容に富んだ日本国内情報の記事を扱い、読者に読んで納得感あるメディアにしたいと思っています。是非akino1942様に弊社のサイトでも記事を執筆頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。報酬は1記事3000円~5000円を考えています。 もしご興味ありましたら範國(ノリクニ)宛(japan-director@trip-partner.jp)にメールを頂けますでしょうか? その際メールにブログのURLを記載頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    投稿者:Trip-Partner スカウトチーム 2020/01/20 (月) 12:26

MESSAGE

非公開コメント

Top