2017
08/30
水
日曜日、散歩がてら知らない道を

新しい感じの神社だったので、それとなく中を見たら「御朱印」の文字が!?
家から4キロ程とそれほど遠くないところに御朱印がもらえるところがあるとは思いませんでした(^^;)
全景です!入口の石柱には『神道大教 眞中神社』(しんとうだいきょう みなかじんじゃ)の文字が!

神道大教?? わからないので調べました(^^)/
「神道大教」は宗教法人で、教派神道の一つです。
明治政府が明治5年に神道の総本山とすべく設けた大教院が元であり、
神道十三派と呼ばれる各教派神道の母体となりました!
ここのすぐ東の川で橋を架けていました!
その関係でたぶん立ち退きしたのでしょうか?
敷地全体、神社拝殿(本殿)、社務所まで新しくされたみたいです!
鳥居外から全体が伺えます!
右側には「花岡稲荷神社」、中心に拝殿、左に社務所とあります!

拝殿の全景です!奥に弊殿、本殿がございます!

神道大教と言うことでご祭神は、
天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、伊弉那岐命、伊弉那美命、
天照大神、天神八百萬神、地祇八百萬神となるそうです!(^^)/
拝殿にてお詣りをさせていただきました
木製の扁額も新しい物となっております!

境内に「土神」と「勾たま池」がありました。。。
どこかにあるのを模されているのかな?(^^;)

社務所にて御朱印をいただきました~(^^)/
お茶も出していただきありがたかったです~♪

場所:眞中神社

この記事と関連する記事
AFTER「[岐阜県] 美濃七福神の甘南美寺」
BEFORE「遠州/遠江三十三観音の正法寺」
COMMENT