fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 08/26

厄除け観音の法多山尊永寺


今日は子供の陸上競技会東海大会出場のため
静岡県袋井市にあるエコパスタジアムにやってきました~(≧∇≦)ノ彡

こんなことは一生ないと思い、会社休んで応援に来ました!(笑)

法多山尊永寺 エコパスタジアム


で、ついでと言っては何ですが(^^;) スタジアムの近くにある『法多山尊永寺』に行きました!

法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)は、静岡県袋井市にある高野山真言宗別格本山の寺院です

寺号の「尊永寺」よりも山号の「法多山」の名が広く知られています!
遠州三山の1つで本尊は正観世音菩薩となります!


まずは国指定重要文化財の仁王門です!
室町時代の建造でこけら葺きの楼門になっています!

法多山尊永寺 仁王門

楼門をくぐると案内板があり、中の広さに圧倒されました(^^;)

法多山尊永寺 案内板

先が見えない参道です!(^^;) 右側には杉の大木が並んでいます…

法多山尊永寺 参道①

法多山尊永寺 参道②

市指定文化財の黒門です!僧侶達の住む場所の入り口のようです

法多山尊永寺 黒門

ちょっと割愛しますが、長~~い参道と階段を昇ってやっと頂上に着きました~()´д`()
参道正面が本堂になります! 参拝場所は階段上、下に御祈神などの受付がございました!
右に写っている建物は納礼所になります

法多山尊永寺 本堂全景

本堂右手にあったのが「諸尊堂 北谷寺」です!

法多山尊永寺 諸尊堂 北谷寺

本堂のみの全景です!
寺伝によると、神亀2年(725年) 聖武天皇の命により
「大悲観音応臨の聖地」を捜し求めた行基によって建立されたと伝えられています

法多山尊永寺 本堂


参拝部分を階段下から(^^)/ 扁額が金縁で豪華です!

法多山尊永寺 本堂参拝部

お札、お守りがもらえる所です!

法多山尊永寺 お守り所

「諸尊堂 北谷寺」の真向かいにあったのが「大師堂」です!

法多山尊永寺 大師堂

ここの寺の大きさの割には小さい鐘楼堂です(^_-)

法多山尊永寺 鐘楼堂

蛸薬師堂と弁財天堂です!
境内内はとっても綺麗に整備されていて、ここもまるで庭園です(^^)/

法多山尊永寺 蛸薬師堂、弁財天堂

ここは厄除け観音としても有名で、厄除けだんごが名物となっているらしく
わざわざ、それだけ買いに来るお客さんも多数見かけました(^^;)

名物くし団子の由来までありました~(笑)

法多山尊永寺 くし団子由来

と、言うことで帰り道中のだんご茶屋にて
名物のくし団子(厄除けだんご)と氷のセットになったものをいただきました~(≧∇≦)ノ

今日は特に蒸し暑くてぺろりといただけましたよ~(笑)

法多山尊永寺 厄除けだんご氷

御朱印は本堂下の受付で書いていただきました~

法多山尊永寺

場所:法多山 尊永寺


[PR]

この記事と関連する記事

厄除け観音の法多山尊永寺

静岡県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「遠州/遠江三十三観音の正法寺

BEFORE「岐阜羽島最古の寺院 西方寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top