fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2023 07/14

[大阪府] 西国三十三所観音霊場の勝尾寺②


前回の続きで、大阪府箕面市にあります
『勝尾寺』(かつおうじ)の後半をお伝えします(^^)/

大師堂をお参りし、次は「本堂」です。
本瓦葺き入母屋造りで丹塗りの美しい姿をしています。
正面の「勝尾寺」と書かれた扁額がある向拝にてお参りをさせていただきました<(_ _)>
勝尾寺② 本堂全景

勝尾寺② 本堂向拝

勝尾寺② 本堂説明

本堂前の看板には次のように書かれていました。
「西国第二十三番礼所のご本尊十一面千手観世音菩薩さまを祀りするお堂です。全国の観音さまのご縁日が毎月十八にと定まったのは「勝尾寺縁起」のその由来が記されているからで、毎月十八日にのみ特別にご開帳させていただいております。堂内にお入りになられない方も胸の前で合掌して、心静かに三回お唱えください。
ご真言 おん あろりきゃ そわか」




本堂の前には「授与所」と「鐘つき堂」がありました。
勝尾寺② 授与所

勝尾寺② 鐘つき堂





本堂の横には巨大な建物の納経所がありましたので、西国三十三所の御朱印をいただいて参りました。勝ちダルマ祈願などの受付もやっていました。
勝尾寺② 納経所

いただいた御朱印に挟まれていました紙に由緒が書かれていましたので記しておきます。
「大阪の真北に位置し、千三百年念じ込んできた無類の聖地、敷地8万坪の境内を持つ古刹、勝尾寺
 日本で最初に三宝荒神を祀った霊山、西国第二十三番礼所であり、全国観音縁日(毎月十八日)発祥の寺でもある。
 奈良時代初期七二七年、善仲・善算の双子の兄弟が草庵を構え、その後、光仁天皇の皇子、開成が二師と出逢い、弥勒寺を創建。
 平安時代、第六代座主、行巡上人が、清和天皇の玉体安穏を祈願して、その効験を示した事により、王に勝った寺「勝王寺」の寺名を帝より賜ったが、行巡は「王」を「尾」にひかえ、「勝尾寺」と号した。
 以来、人生全てに「勝つ」寺として、日々勝運を願う参拝者が絶えず、その勝運信仰の歴史をたどっている。
 また、当山第四代座主、証如上人は、浄土念仏を鼓吹され、その遺徳をしのび鎌倉時代、法然上人は、晩年の四年間当山に止住、念仏三昧の行に入られた。
 二階堂は圓光大師(法然上人)二十五霊場の第五番霊場でもある。」





納経所の横にあった巨木はクスノキです。
囲いがしてあって注連縄がされているので御神木なのかな?
勝尾寺② 御神木





さあここからは帰りの道中にあるものをお伝えしますが、御神木の前には「不動堂」がありました。不動堂の横には、 宝篋印塔や石塔がありました。
勝尾寺② 不動堂

勝尾寺②  宝篋印塔





続いてありましたのは、勝尾寺では一番高い場所にありました「二階堂」です。勝尾寺のホームページには「法然上人第五番霊場 納骨堂」と書かれていました。銅板葺き寄棟造りで唐破風の向拝付きと豪華な造りになっています。入口の扁額には「二階堂」と書かれていました。
勝尾寺② 二階堂①

勝尾寺② 二階堂②

勝尾寺② 二階堂向拝





二階堂からの眺望では、山間に市街地が見える中々いい景色の場所でした。
勝尾寺② 眺望





二階堂の下には「多宝塔」がありました。多宝塔には詳細がなかったのでよくわかりませんが、まだ新しいようです。蟇股の色鮮やかな彫刻が素晴らしく、十二支が模られていました。
勝尾寺② 多宝塔①

勝尾寺② 多宝塔②

勝尾寺② 多宝塔入り口

勝尾寺② 多宝塔③





天気もすっかり回復し、広い境内が隅々まで見渡すことができました。
勝尾寺② 境内①

勝尾寺② 境内②





最後は池の奥にありました「弁天堂」です。丹塗りの鳥居は太鼓橋の前後に設置され、「弁財天」の扁額が掲げられています。池も大きいので太鼓橋も立派な橋となっていました。
勝尾寺② 弁天堂鳥居

勝尾寺② 弁天堂





弁天堂の横には滝が造られていました。
勝尾寺② 滝





鯉のエサやり場から見た池には弁天堂とお浄め橋が見渡せました。
勝尾寺② 池



西国三十三所観音霊場の御朱印。中央は大悲殿
勝尾寺(御本尊)


場所:勝尾寺


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ 
よければポチッとお願いしま~す(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[大阪府] 西国三十三所観音霊場の勝尾寺②

大阪府

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[大阪府] 西国三十三所観音霊場の総持寺①

BEFORE「[大阪府] 西国三十三所観音霊場の勝尾寺①

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top