fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2023 07/04

[兵庫県] 西国三十三所観音霊場の中山寺③


前回からの続きで最後になりますが、兵庫県宝塚市中山寺にあります
『中山寺』(なかやまでら)境内上~中段の堂宇を中心にお伝えしま~す。(^^)/

まずは、前回最後に紹介した護摩堂と開山堂の間から見える「五重塔」です。
2枚目は護摩堂左側の階段前から五重塔になります。
中山寺(宝塚)③ 五重塔①

中山寺(宝塚)③ 五重塔②





先程の階段を昇り、境内上段に来ると正面に五重塔が出てきました。左側は大師堂になります。
中山寺(宝塚)③ 五重塔③

中山寺(宝塚)③ 五重塔④

この五重塔は平成二十九年(2017)に再建されたそうです。深い青色をしているのは、東方を守護する聖獣である「青龍」の名を冠して「青龍塔」と名付けられたそうです。





五重塔前には「大師堂」があります。
中山寺(宝塚)③ 大師堂

中山寺(宝塚)③ 大師堂前

中山寺(宝塚)③ 大師堂説明

「この御堂の中には、真言宗の宗祖・弘法大師をお祀りしています。
 堂内には西国三十三所の観音霊場の御土砂を安置し、御砂踏みの行場となっています。笈摺を身につけ、一踏み三礼しながら、お参りすれば、その功徳は西国三十三所観音巡礼に等しいと伝えられています。
 毎月二十一日には月例の御影供法要、六月十五日には宗祖の御誕生を祝う降誕会、青葉まつり法要が執り行われています。」




大師堂の横には「厄丸大明神」がありました。
中山寺(宝塚)③ 厄丸大明神





境内上段を西側に進むと「子授け地蔵」がありました。子宝を望む方が子授け地蔵さまに願布を奉納し、手を合わされます。
中山寺(宝塚)③ 子授け地蔵





更に南西側には「大願塔」がありました。大日如来を祀る「多宝塔」で、特別永代供養の位牌安置所となります。
中山寺(宝塚)③ 大願塔①

中山寺(宝塚)③ 大願塔②





大願塔の手前には、境内地を守る鎮守神である「鎮守社」がありました。
中山寺(宝塚)③ 鎮守社





続いて大願塔から下に降りる階段を通り、境内中段にありました「阿弥陀堂」です。
阿弥陀堂の扁額がある入口前にてお参りをさせていただきました。
中山寺(宝塚)③ 阿弥陀堂

中山寺(宝塚)③ 阿弥陀堂向拝

中山寺(宝塚)③ 阿弥陀堂説明

「本尊の阿弥陀如来は、その寿命が無限であることから無量寿如来ともいい、またその光明が無限に十方世界を照らすことから無量光如来とも称され、西方極楽浄土の教主とされます。
 中山寺の阿弥陀堂は、先祖供養や納骨回向のための御堂で、永代経供養の御位牌を数多くお祀りしております。毎年二月十五日には涅槃会、九月二十日には永代経特別法要といった法会が執り行われます。」





名前はわかりませんでしたが、阿弥陀堂の前に「六角堂」がありました。
中山寺(宝塚)③ 六角堂





その近くにあったのは「亥の子地蔵(北向き地蔵)」です。ここでは無病息災を祈ります。
中山寺(宝塚)③ 亥の子地蔵

中山寺(宝塚)③ 亥の子地蔵説明

「地蔵菩薩は、大地を包蔵するという意味の名前を持つ菩薩です。天空を象徴する虚空蔵菩薩に対して、大地を表す地蔵菩薩は、現世の人々はもとより、地下の冥界にあって苦しみの極まった地獄の中の人々も、救済するほとけとして、広く信仰されてきました。とくに釈迦入滅の後、次代を担う仏とされる弥勒が出生するまで、無仏の時代に現われ、六道に輪廻して苦しむ衆生を救済し、延命をもたらすとされています。向かって左より、宝幢・宝処・宝手・持地・宝印手・延命・堅固・除一切憂冥・不空見・除蓋障です。いずれも地蔵菩薩の徳を顕わした名前です。
 中山寺の亥の子まいりとは、旧暦十月の亥の日に詣でて、ほうきにて地蔵尊を掃き清めて後に、自身を加持すれば、頭痛・肩こり・腰痛・中風・リュウマチ等に功徳があるといわれています。亥の子地蔵尊の縁日は、毎年旧暦十月の亥の日です。」





門があり、入口に唐破風の屋根を持つ「妙音殿」です。
阿弥陀如来と永代供養されたご位牌をお祀りしています。
中山寺(宝塚)③ 妙音殿





安産御手水鉢と書かれた石碑がありました「安産手水鉢」です。
中山寺(宝塚)③ 安産手水鉢




これで中山寺の参拝は終了しました。
中山寺(宝塚)③ 山門




御詠歌 「野をもすぎ 里をもゆきて 中山の 寺へ参るは 後の世のため」
中山寺(宝塚)(御詠歌)


場所:中山寺


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ 
よければポチッとお願いしま~す(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[兵庫県] 西国三十三所観音霊場の中山寺③

兵庫県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[大阪府] 西国三十三所観音霊場の勝尾寺①

BEFORE「[兵庫県] 西国三十三所観音霊場の中山寺②

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top