fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 08/18

[愛知県] 尾張津島天王祭の津島神社


本日2ヶ所目は愛知県津島市にある『津島神社』に詣りました(^^)/

ここは東海地方を中心に全国に約3千社ある津島神社・天王社の総本社です!
社格は国幣小社となっております!


東側の楼門前にある大鳥居です!
「津島神社」の石柱もございます!

津島神社 鳥居

楼門の手前に石製の反り橋がありますが、現在は通行不可です!
楼門の右手にあるのが授与所です、その手前が手水舎になります!

津島神社 反り橋

津島神社由緒です!リンク貼っておきま~す(≧∇≦)ノ

津島神社 由緒書

朱塗りの楼門です!
豊臣秀吉の寄進で国の重要文化財になっています(^^)/

津島神社 楼門


南門です!
こちらは豊臣秀頼の寄進で県の重要文化財に指定されています!
正門側の門の方が小さい理由は「津島神社のホームページ」でどうぞ(。・∀・)ノ

津島神社 南門

こういう案内図があると非常にわかりやすいです(^^)/

津島神社 案内図

南門をくぐると境内末社が並んでおります!
36の境内摂末社と6つの境外末社があるそうです(^^;)

津島神社 摂末社


拝殿です!
創建は540年、欽明(きんめい)天皇元年の鎮座と伝えられています!

主祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
相殿には建速須佐之男命の御子・大穴牟遅命(おおなむちのみこと)がお祀されています

古くは、除疫、授福の神である「牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)」とも呼ばれ、
京都の八坂神社と並ぶ天王社として崇められています


奥に見えるのが本殿の屋根になります!
本殿も国の重要文化財に指定されております
慶長10年(1605年)、松平忠吉の妻政子により寄進されました!

津島神社 拝殿

拝殿にてお詣りさせていただきました(^^)/

津島神社 拝殿内



楼門、南門に掲げられていましたが、
「尾張津島天王祭の車楽舟行事」が国の重要無形民俗文化財に指定されておりますが
更にユネスコ無形文化遺産に登録決定したそうです(≧∇≦)ノ

津島神社 尾張津島天王祭

Wikipediaより画像転載


授与所にて御朱印をいただきました~(^^)/
巫女さんから時期によって御朱印が違うそうなのでまた来て下さいって言われました~(≧∇≦)ノ彡

津島神社

場所:津島神社






にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ 
よければポチッとお願いしま~す(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[愛知県] 尾張津島天王祭の津島神社

愛知県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[愛知県] 津島神社元神宮寺の宝寿院

BEFORE「縁結びの神 結神社

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top