fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 08/14

美濃国のダイコク様 三輪神社


本日は岐阜県揖斐川町の『三輪神社』に行きました(^^)/

「縣社 三輪神社」の石柱があり、旧社格は県社です!

揖斐川の総鎮守とうたわれております!

三輪神社 石柱

社伝によると  由緒リンク

三輪神社 由緒書

「神武天皇の代、諏訪大社のご祭神、武御名方富命(諏訪大社の祭神)が
 当地に三輪明神を祀ったのが最初という。創建当時は播隆山の中腹にあった。

 803年(延暦22年)、最澄が自作の薬師如来像(比叡山延暦寺の薬師如来像と同じ
 霊木で造られた像)を背負いながら諸国を旅をしていたとき、
 三輪の地で三和次郎大夫藤原助基と出会い、横蔵寺を建立したという。
 このことから、江戸時代までは西国三十三所観音霊場第三十三札所の華厳寺を
 参拝する前に、三輪神社に般若心経を拝読していたという。

 1959年(昭和34年)の伊勢湾台風で大木の倒壊により大きな損傷を受けてしまう。
 現在の本殿は1961年(昭和36年)、無事だった古材をできる限り使用し、
 鎌倉時代の姿に再建したものである。」


鳥居に豪華な扁額が目立ちます!

三輪神社 鳥居

石畳の参道奥には拝殿が伺えます! 参道右手に社務所がございます

三輪神社 参道

拝殿手前に勾配の緩い反り橋もございます!

三輪神社 反り橋

拝殿です!

三輪神社 拝殿

三輪神社のご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)です!

この神様は出雲大社の大国主大神の別名としており、
大国主神が自らの和魂を大物主神として祀ったとあります!


大物主大神→大国主大神→ダイコク様と言われるようになったのかな(^^;)


拝殿内です!
お詣りを済ませます(^^)/

三輪神社 拝殿内


舞殿です!「まいでん」って思ってたら「ぶでん」って言うみたいです(^^;)
毎年5月にある揖斐祭りでは三輪神社舞殿巫女(小学生)の舞い奉納が行われます!

その他コンサートなども行われているそうです(^^)/

三輪神社 舞殿

「さざれ石」に「揖斐西尾城の土居と掘」の石碑がございました

三輪神社 石碑①

三輪神社 石碑②

本殿です!ここでもお詣りをします!

三輪神社 本殿

社務所にて御朱印を書いていただきました~(´ー`)ノ

三輪神社

場所:三輪神社


[PR]

この記事と関連する記事

美濃国のダイコク様 三輪神社

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「縁結びの神 結神社

BEFORE「元祖大須観音の真福寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top