fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 08/08

今尾左義長の今尾神社


本日2ヶ所目は『今尾神社』に行ってきました~(^^)/

海津市平田町にあり、旧社格は郷社になります

今尾神社 石柱

第一鳥居から第二鳥居まで参道は右にカーブしています!

今尾神社 第一鳥居

灯籠の脇に「吉田松陰先生参拝碑」の石柱がありました!
調べてみますと、嘉永6年(1853年)5月13日に立ち寄ったそうです(。・∀・)ノ

今尾神社 吉田松陰

第二鳥居です!左手に社務所が伺えます!

今尾神社 第二鳥居

拝殿です!銅葺きの屋根が緑青色で風格があります♪

今尾神社 拝殿

慶長19年(1614年)、今尾の伊勢神宮神領に外宮より豊受姫大神を勧請し創建されました!

主祭神は豊受姫大神、天津大神になります

今尾神社の由緒由来 ←リンク先


日本三大左義長と言われる「今尾の左義長」は旧暦の1月17日に春の大祭として行われます!

今尾の左義長は岐阜県重要無形民俗文化財に指定されています
400年以上の歴史があると言われているそうです(・∀・)

参考写真(Wikipediaより)

今尾神社 左義長

拝殿前にてお詣りを済ませます

今尾神社 拝殿前

境内社です!
平田神社、猿田彦神社、今尾藩祖霊神社等がございます

今尾神社 境内社

社務所にて御朱印をいただきました~(^^)/

今尾神社

場所:今尾神社


[PR]

この記事と関連する記事

今尾左義長の今尾神社

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「寺嶋のお不動さん 徳林寺

BEFORE「源頼光塚の宝延寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top