fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 08/06

源頼光塚の宝延寺


本日の最初は岐阜県海津市にあります『宝延寺』に来ました(^^)/

本堂の西側に石柱が両脇にあります!
右に「護國山寶延寺」と昔の字で書かれております!
左に「源頼光之墓」と書かれております?(・・。)ん?

宝延寺 石柱

「源頼光、墓所」で調べますと兵庫県の多田神社が正式な所のようです(^^;)

では何故「源頼光之墓」と書かれていたのか?(^_-)

ここ宝延寺には「蛇池宝篋印塔」(じゃいけほうきょういんとう)と言うのがございます!

宝篋印塔は、墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種です!
海津市蛇池にあるものは岐阜県の重要文化財となっています!

宝延寺 宝篋印塔石碑

源頼光(948-1021)は、平安中期の武将として有名ですが、
平安時代の宝篋印塔は全国的にも一つも存在しておらず、鎌倉時代以後のものとされています

宝延寺 宝篋印塔説明書き

ここ蛇池のものはその形式から考えて、鎌倉末期の正安2年(1300)の造立と考えられます
頼光は国々の守を歴任し、たまたま長和年間(1012-16)美濃守であったから、
古来より頼光塚とされてきたのかもしれないですね(^^)/

おそらくこの地方の豪族の墳墓か供養塔だろうとは思いますが(^^;)

ともかくこれは岐阜県に遺存する宝篋印塔では、最も古いものらしいです!

宝延寺 宝篋印塔

宝延寺は西美濃第二十八番霊場となっております!

宝延寺 霊場石柱

参道奥に本堂です!

宝延寺 参道

本堂です!無人のためかあまり整備がされてない感じです(^_-)

宝延寺 本堂

本堂の横に弘法大師の石碑がございますが、関係はわかりませんでした(^^;)

宝延寺 本堂②

本尊は十一面観音菩薩です
中に入りお参りをさせていただきました

宝延寺 本堂内

御朱印はセルフサービスとなっており自分で押してまいりました~(^^)/

宝延寺

場所:宝延寺


[PR]

この記事と関連する記事

源頼光塚の宝延寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「今尾左義長の今尾神社

BEFORE「[岐阜県] 美濃の正倉院 円鏡寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top