2017
07/28
金
次は前回行った「田縣神社」からほど近い
『大縣神社』(おおあがたじんじゃ)に行きました~(^^)/
名前が似てますよね~~
そうなんです!「田縣神社」は「男」でしたが、ここは「女」なんですよ~(≧∇≦)ノ
「式内大社 大縣神社」の石柱と鳥居です!

場所は犬山の山の麓にあるので厳かな雰囲気があります♪
また、大縣神社が前方後円墳である茶臼山古墳(青塚古墳)も管理しているそうで、
付近には、円墳などの古墳群が点在しています!
手水舎の屋根茅もいい感じでこけが出ています

由緒書きによりますと、

御祭神は、大縣大神(おおあがたのおおかみ)としている。
「社伝によれば「垂仁天皇27年(紀元前3年)に、本宮山の山頂から現在地に移転したとある。
古来より朝廷始め武家武将の崇拝高く、事業繁栄・海運厄除の守護神として尾張国二宮と称せられる。
御社殿は尾張藩主2代目徳川光友公が再興し国の重要文化財に指定されている。」
石畳の境内内の参道です!

社殿(拝殿)ですが、御本社と書かれております

拝殿内です、奥の本殿まで伺えます!

境内社の一つになります、「姫之宮」です♪

玉姫命が祀られています!
古来より安産・子授など女性の守護神として崇敬されており、
女陰をかたどった石などが奉納されています(^^)/
姫之宮の拝殿内です!扁額の金文字が輝いてます(^^;)

その他の境内社です!
左から「楽田神社」「大国恵比寿神社」右は…わかりません(^^;)

姫之宮の奥に「姫石」がございました!
確かに女性の女陰に見えないことも…(^_-)

大縣神社は田縣神社より若いカップルが多かったです(^^)/
奥さんが子宝を希望するならこちらの方があやかれそうですよね~♪
本日2枚目の御朱印です

場所:大縣神社

この記事と関連する記事
AFTER「犬山成田山の大聖寺」
BEFORE「男根が御神体!?田縣神社」
COMMENT