fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 07/26

男根が御神体!?田縣神社


本日は愛知県小牧市にあります『田縣神社』(たがたじんじゃ)に詣りました~♪

御朱印詣でも小牧市は初めてになります(^^)/

前回の「南宮大社」の石柱も大きかったですが、ここも負けず劣らずの大きさでした!

田縣神社 石柱

東向きに立っている鳥居には石製の扁額にも田縣神社の銘があります

田縣神社 鳥居

鳥居をくぐると左手に立派な手水舎がございます

田縣神社 手水舎

広い境内に出ると右手側に拝殿が南向きに建っております!

田縣神社 境内

拝殿です!

田縣神社 拝殿

立て札によりますと

田縣神社 由緒書

創建の年代は不詳で、弥生時代とかなり古い神社みたいです!

祭神は御歳神と玉姫命で、五穀豊穣と子宝の神になります

古来より「男茎形」をお供えする風習があり、「産むは生む」に通じて
子宝・安産・子孫繁栄・縁結び・夫婦円満などの尊崇を受けています

たしかに境内には、男根をかたどった石などが、多数祀られていました(^^;)


あと、なんと言っても毎年3月15日に行われる天下の奇祭「豊年祭」で有名な場所です!

男達が「大男茎形(おおおわせがた)」と呼ばれる男根をかたどった神輿を担いで練り歩き、小ぶりな男根をかたどったものを巫女たちが抱えて練り歩きます!

それに触れると、「子どもを授かる」と言われているからです(^^;)

外国人や女性がたくさん「ち●こ」形の食べ物を頬張ってるのがさすが奇祭って感じです(-∀-)

参考写真

田縣神社 豊年祭


拝殿内にも男根をかたどった御神体?が祀られていました!

田縣神社 拝殿内

拝殿の左奥には「奥の宮」がございます

田縣神社 奥の宮参道

田縣神社 奥の宮

そこの拝殿内にも大小様々な男根の張形が祀られていました(^^;)

田縣神社 奥の宮拝殿

珍宝窟では二つの玉をさすってきました~♪
賽銭を入れるとチン♪と音が鳴りますよ~(´ー`)ノ

田縣神社 珍宝窟

社務所に戻って御朱印を頂いてまいりました~!

田縣神社

お詣り後、昨年我が社で施工した「OKB田県支店」
の1階タリーズでパスタをいただきました~(^^)/

田縣神社 OKB

場所:田縣神社

[PR]

この記事と関連する記事

男根が御神体!?田縣神社

愛知県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「姫之宮の大縣神社

BEFORE「美濃国一宮の南宮大社

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top