fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2021 03/31

[愛知県] 令和三年初詣 コロナ終息祈願 津島神社1


もう3月も終わろうとしていますが、ようやく今年のお正月に行きました
『津島神社』(つしまじんじゃ)の紹介です(^^)/
前回訪問してから約3年半ぶりになりましたが、前回ブログを見返してみると写真の露出の甘さや、写真の少なさなど物足りないことが数多くあったので、今回は2回に分けて紹介したいと思います(^^)/

まずは、前回は通ることもなかったので写真もありませんが、南に位置する正門側の鳥居になります。社号碑もあり、車も通れる大きな入口です。
当日はコロナの関係もあり、正月3ヶ日を避けて4日に伺ったんですが、かなりの人の多さに驚きました。

津島神社② 南鳥居




参道は車道と歩道をバリケードで区切られており、歩道は人の多さで前が見えません(^^;) 結構遠くに南門が見えます。

津島神社② 参道




参道の右手に最初にありましたのは摂社の「居森社」です。続いて末社の「菅原社」、
南門横には「照魂社」がありました。
前回ブログにも書かれていましたが、30以上の境内社がありますので、主なところだけ写真で紹介です。

津島神社② 摂末社①

津島神社② 摂末社②

津島神社② 摂末社③




お正月だったからか、屋台も数多く出ていました。

津島神社② 南屋台




南門の手前に手水舎がありました。コロナ対策で柄杓がないにもかかわらず、人待ちになるくらいの混雑ぶりでした。

津島神社② 南手水舎




石製の太鼓橋を渡ると南門です。だんだんと雰囲気が出てきました。

津島神社② 南門前




「津島神社のいわれ」と題して、由緒等が書かれています。

津島神社② 由緒

「当神社は古くより津島牛頭天王社と申し上げ、現在でも「津島さん」「天王さん」として尾張地方をはじめ中部・関東・東北地方の人々にも崇敬されております。
全国の天王社の総本社であり、約3,000社のご分霊社があります。
1.ご鎮座は、欽明天皇元年(西暦540年)であります。
1.ご祭神は、建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)相殿に大穴牟遅命(おおなむちのみこと)大黒主命をお祀りしています。
1.ご神徳は、疫病・災厄除・授福の神様
1.ご例祭は、六月十五日
1.尾張津島天王祭 七月第四土曜・日曜日」




檜皮葺き四脚門の南門です。慶長三年(1598年)豊臣秀吉の病気平癒の為、子秀頼寄進と伝えられ、県の重要文化財に指定されています。

津島神社② 南門




南門手前に津島神社社叢1件と書かれた看板には、

津島神社② 社叢看板

「津島神社の社叢、面積約 330アールで南北に細長く、かつてはスギを主体とする巨木に覆われていた。
 さる昭和三四年の伊勢湾台風で、樹齢三〇〇年近いスギをはじめ巨木約一二〇本が倒れ、景観も一変した。しかし、幸い県指定のイチョウ、市指定のホルトノキをはじめクス、カシ、エノキなどの大切な樹木は倒木を免れた。その後、補植した各種樹木が順調に生育し、今では、神の恵みたもうといわれる社叢としての面目を保っている。」




津島神社案内図です。前回も撮りましたが、総本社だけあって広大な敷地にたくさんの文化財があるようです。

津島神社② 案内図




南門をくぐってすぐ目の前に「蕃塀」(ばんぺい)があります。ちょくちょくこのブログでも書いていますが、これは尾張地方に多く存在する神社の一施設で、通常は参道上で拝殿の前に存在する短い塀です。「不浄除け」、「透垣」、などとも呼ばれています。

津島神社② 蕃塀




拝殿の前に「茅の輪くぐり」の神事をやっていたので、何回かぐるぐる回られる人もいたようで、お詣りと合わさり混み混みでした(^^;)
檜皮葺き切妻造りの妻入の拝殿で、県の重要文化財に指定されています。
時間がかかりましたが、お詣りをさせていただきました<(_ _)>

津島神社② 茅の輪くぐり

津島神社② 拝殿




今回は境内西側を紹介します。西側には宝物庫や休憩所、末社がいくつかありますが、案内図にある摂末社では、摂社の「弥五郎殿社」、朱の鳥居が並ぶ末社の「稲荷社」、とその右隣にある摂社の「八柱社」になります。

津島神社② 摂末社④

津島神社② 摂末社⑤




拝殿の右奥に見えるのが、次回報告する「楼門」です。拝殿の後ろで横長の建物は回廊になります。楼門と社殿の間にいる人はもっとたくさんいたのは次回報告します!(笑)

津島神社② 拝殿西から

津島神社② 拝殿西からズーム




御朱印は、新型コロナウイルスの感染拡大の収束を願って、昨年から授与を始めた特別御朱印の「悪疫退散」と書かれた御朱印です。
津島神社②


場所:津島神社



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ  
よければポチッとお願いしま~す(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[愛知県] 令和三年初詣 コロナ終息祈願 津島神社1

愛知県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[愛知県] 令和三年初詣 コロナ終息祈願 津島神社2

BEFORE「[奈良県] 宇陀市 原生林に隠れた奥の院 室生寺3

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top