fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 07/18

美濃国二宮の伊富岐神社


本日3ヶ所目は禅幢寺からほど近く、
更に西にある『伊富岐神社』(いぶきじんじゃ)に行きました(^^)/

その名の通り、伊吹山を後ろに社殿は東南東を向いて造られているそうです!

「縣社 伊富岐神社」の石柱があります!

伊富岐神社 石柱

あれ?ここの神社は鳥居がありません??(^^;)
って思ってたら、参道途中に鳥居跡の石柱がありました!!壊れたんですね~(^_-)

伊富岐神社 鳥居跡

調べましたら、この参道を真っ直ぐ南東へ行き、
中山道にぶち当たった角に第一の鳥居があるのを見つけました~(^^)/

参考写真

伊富岐神社 第一鳥居

ここからはかなり離れています…(^^;)
1キロくらいありますが、これが本当の参道だったんでしょうね~♪
さすが美濃国二宮です(≧∇≦)ノ


境内前には石製の反り橋までございました(^^;)

伊富岐神社 反り橋

案内板によりますと、

「古代、伊富岐山麗に勢力があった伊福氏の祖神を祭っている」と書いてます

伊富岐神社 案内板
 
祭神ははっきりしていませんが、
説として多多美彦命(夷服岳神、気吹男神、伊富岐神ともいう 伊吹山の神)があるそうです!


境内です!荘厳な雰囲気がございます

伊富岐神社 境内

社殿です!青い賽銭箱はないなぁ~と思いません?(-_-)

伊富岐神社 社殿

創建時期は不明ですが、立て札によりますと

伊富岐神社 立て札

「文徳天皇実録」852年(仁寿2年)には「美濃国伊富岐神」の名が伺え、
 1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いで社殿は焼失するが、
 1636年(寛永13年)再建されたことが神社の棟札によってわかる」


御神木です!立て札によると

伊富岐神社 御神木

「境内にある大杉は、「伊富岐神社の大杉」といい、岐阜県指定天然記念物である。
 この杉は高さ約30m、根周囲約9.6mで樹齢300年以上だという」


拝殿でお詣りを済ませます

伊富岐神社 社殿前

なんと、御朱印は南宮大社で貰ってくれとあり。。。
ここでは貰えませんでした~( ̄▽ ̄;)!!ガーン

なので南宮大社も行って貰うことにしました~(^^;)

↓↓これは南宮大社でいただいて来たもの

伊富岐神社

場所:伊富岐神社

[PR]

この記事と関連する記事

美濃国二宮の伊富岐神社

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「美濃国二宮の大領神社

BEFORE「竹中半兵衛の菩提寺 禅幢寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top