2020
11/16
月
御霊神社を後にして、
次に向かったのは福知山の古刹『長安寺』(ちょうあんじ)です(^^)/
道中、長安寺まで1.3kmの看板すぐに「南禅寺派 別格地 長安禅寺」と刻まれた寺号標がありました。山号は医王山、寺号が長安寺で正式名が医王山長安寺となります。
入口手前にある
駐車場に
車を置いて歩いて山を上がります。入口左には受付のような所があり、入山料を受け付けていますが、今回は誰もいませんでしたので先に進みます。


入口には長安寺の境内図がありました。七堂伽藍が残るかなり大きい寺院というのが図でわかります。
入口を入った正面に「西国三十三礼所観音霊園」がありました。三十三の観音様が祀られています。
長安寺の由緒が書かれていました。
「今をさかのぼる千四百年前、第三十一代用明天皇の第三皇子、麻呂子親王(聖徳太子実弟)が勅命によって丹波の国大江山に棲む鬼賊征伐の途次、戦勝祈願のため薬師如来像を刻みこの地に奉祀され、この薬師如来を信仰し続けて当寺の沿革が始まった。
平安時代末期になり、薬師如来を本尊となし真言宗の鎮護道場として金剛山善光寺の創建となる。廿五ヶ寺の坊を有し三重の塔、諸堂完備し中世に栄えていたが応永年間(1394年)火災にかかり諸堂ことごとく焼失した。
時代は下って文明六年(1474年)夢窓国師の法嗣悦堂禅師が諸国巡錫の際、七堂伽藍を再建し禅宗に改め瑞鳳山長安寺と改称した。
その後も戦乱時代が続き再三焼失し天文十三年これを嘆かれた福知山初代城主・杉原家次公(豊太閤の正妻寧子の方の伯父)の帰依により、眼光恵透禅師が入山し山号を医王山と改め再々創建された。薬師如来は安泰であり別に一堂を建てて安置し、薬師如来は広く瑠璃光を放ち、深く衆生に加護を垂れて来た。又寺内には諸堂完備し、杉原家次公の塔所、開山堂、弁天堂、観音堂、重森完途氏作の四十九灯薬師三尊庭園、心経堂、等々が建立され、現在臨済宗南禅寺派別格地となっている。境内には市立長安寺公園があり市民の盛んな信仰と遊園の地で親しまれ、春は桜、特に秋の紅葉の名所として見頃の十一月上、中旬頃は、高雄、箕面に優る美しさを誇り「丹波のもみじ寺」として知られている。」
地蔵尊にお参りして境内のある場所まで石段を上がります。参道途中には巨木が並びパワースポットの様相があります。
境内入り口の山門が見えてきました。入口横には境内をはみ出るように鐘楼があります。
山門右には霊場の札がかかり、左には寺号の書かれた表札があります。鐘楼は方形屋根で頂部に露盤がうかがえます。
山門を入りると庭園の説明看板がありました。ここは「紅葉の長安寺」と言われるぐらい観光スポットとなっているようです。庭の名前は「薬師三尊四十九燈の庭」です。
手水舎で身を清め拝観に行きます。
手水舎から右手側は大方丈と枯山水の庭園があり、左手側は手水で隠れちゃってますが薬師堂と観音堂があります。
最初に一番奥にある、庫裡にくっついている寺務所に伺って、拝観料と御朱印を預けます。拝観料は300円で入山料は特に取られませんでした(^^;)
庫裡横の玄関は立入禁止となっていましたので、大方丈の前から中に参拝に伺います。銅板葺き入母屋造りの大方丈は貫禄の大きさです。
大方丈内から見た薬師堂です。手前に橋が架かっている所に弁天堂もあります。10月の終わりとまだ
紅葉には早かったですが、ちょっと色づき初めていたので綺麗ですねぇ~(^^)/

弁天堂と弁天堂奥の山手にあったのは、右が開山堂で左が大師堂になります。
薬師堂の入口正面です。こちらも大方丈と同じく銅板葺き入母屋造りとなります。秘仏である薬師如来像が安置されています。扁額は「瑠璃光」って書かれているのかな?
薬師堂内にてお参りをさせていただきました<(_ _)>
天井の龍図が素晴らしかったので撮ってきました。
薬師堂の前にあったのは観音堂です。こちらはまだ新しいようでした。
御朱印は「瑠璃界」って書いてあるようです。
今回は飛び入りでしたが、とても親切に案内していただき、境内の堂塔(塔はありませんでしたが)もそろい、素晴らしいお寺でした。(^_^)v
場所:長安寺





この記事と関連する記事
AFTER「 [京都府] 知恵の文殊様を祀る 智恩寺」
BEFORE「[京都府] 明智光秀を合祀する 御霊神社」
COMMENT
-
No.50 No title
こんにちは~(^^)/ お久です。
京都市内なら2時間で行けるんですが、福知山は日本海側にあるのでちょっと遠かったです。
長安寺はめちゃくちゃ良かったです。秋は紅葉、春は桜の名所で、観光スポットになっているくらい素晴らしく管理されていました!
まだシーズンには早かったですが、綺麗な庭園が見られて良かったです(^^)/投稿者:akino1942 2020/11/25 (水) 07:22
No.49 No title
こんばんわ~
少しお久しぶりです(*'▽')
岐阜から車で3時間で京都なんですね~
京都は行きたいと思いつつ行けてないので
今回読ませてもらって楽しませていただいてます(*´з`)
長安寺!なんかすごく良い感じのお寺ですね~!のんびりお庭も眺めながらお参りしたくなります。
京都だとついつい市内に行ってしまうので福知山は行ったことなく、新鮮です。
少し色付いている頃だったんですね(*´з`)
寺社巡りするとホント、四季も楽しめて良いですよね~