fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 07/16

竹中半兵衛の菩提寺 禅幢寺


今日の2ヶ所目は八重垣神社からは北西に5キロほどの所にある『禅幢寺』(ぜんどうじ)に来ました

正面入り口の石柱には「竹中半兵衛菩提所」とあります

西美濃三十三霊場16番札所の石柱も伺えます!

禅幢寺 石柱

石柱の横には由緒書きの立て看板が

禅幢寺 由緒書

「明応3年(1494年)に薩州金幢寺の僧正碩和尚が開基した。
 豊臣秀吉公の軍師として活躍した竹中半兵衛重治公は、
 天正7年(1579年)播州三木の陣で病没。当時の重治公の墓は、
 天正15年(1587年)父の菩提を弔うため長男重門公が三木から移葬したものである。」

山門です。軍師 竹中半兵衛ののぼりがあります(^^)/

禅幢寺 山門

参道です!境内は庭園になっております!

禅幢寺 参道

参道右手にかなり立派な鐘楼です!
ここまでのものは中々見られません(。・∀・)ノ

禅幢寺 鐘楼

本堂です!

禅幢寺 本堂

現在の本堂は半兵衛の孫が寛文三年(1663年)に建立したもので
垂井町の文化財に指定されています(^^)/

と、由緒書きにありました(^^;)

本堂でお参り後、竹中半兵衛のお墓でもお参りしてきました(^^)/
お墓なので写真はちょっと遠慮しました(^^;)


右にある納経所みたいなところにお声をかけさせていただき本堂に入れて頂きました!

外でお参りしましたが、中でもお参りさせていただきました!

禅幢寺 本堂内

住職と思しき女性の方とお話をさせていただき御朱印を頂きました~(^^)/

禅幢寺

場所:禅幢寺


[PR]

この記事と関連する記事

竹中半兵衛の菩提寺 禅幢寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「美濃国二宮の伊富岐神社

BEFORE「垂井曳山祭りの八重垣神社

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top