fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2020 09/06

[愛知県] 名古屋城鎮護 尾張四観音の一つ 龍泉寺


墨俣一夜城から車を走らせること1時間20分ほど、
名古屋市守山区にあります『龍泉寺』(りゅうせんじ)に来ました(^^)/
主要道路から左側の坂道に寺号碑がありました。サツキの密植で下の方が見えないですが、「尾張四観音 松洞山 龍泉寺」と刻まれています。山号は松洞山で正式名称は「松洞山 大行院 龍泉寺」となり、天台宗の寺院になります。

龍泉寺(名古屋) 寺号碑




参道になる坂を上がると広い場所があり、右手にある駐車場に車を駐めました。

龍泉寺(名古屋) 駐車場




入り口前ですが、豪華な山門(仁王門)と多宝塔が目に飛び込んできます。珍しく寺院ですが入り口前に狛犬がいました。これは神仏分離の名残でしょうか?(^^;)

龍泉寺(名古屋) 入り口




入り口左手には龍泉寺縁起が掲示されていました。

龍泉寺(名古屋) 縁起

「延暦十四年(1164年前)最澄(伝教大師)熱田の宮に参籠中、龍神のお告げを受け、当地におもむき、当山下の泉(多々羅ヶ池)より出現した馬頭観世音と草庵を結んで安置、これが龍泉寺の名の起りとされる。
そして空海(弘法大師)も又、熱田の宮に参籠のおり、八剣の内三剣を山中に埋納し、熱田神宮の奥ノ院とした。其後、再三火災に遭い、現在に至る。
山門(重文)、出世地蔵尊像(重文)、円空作佛像多数あり。」

本尊は縁起に書かれている馬頭観世音(秘仏)になります。




東門外の灯籠の中に、かわいい猫が寝てました(^^;) 境内の至る所に「猫」が住み着いているみたいで、このほかにも沢山の猫に挨拶されました(*^_^*)

龍泉寺(名古屋) 猫

龍泉寺(名古屋) 東門




山門前にはこれでもか~ってくらいノボリが立てられてます、しかも両脇には神社で見かける「神馬」!?なのか?? 馬頭観音だから「馬」なのかッッッッ!? 想像の域を出ませんが、これも神仏分離の名残ですかね~(^^;)

龍泉寺(名古屋) 山門ノボリ

龍泉寺(名古屋) 神馬




山門ですが、下に金剛力士像が睨みを利かせていますので「仁王門」ですね~。山号の扁額が掲げられています。
柿葺き(こけらぶき)入母屋造りで三間一戸の楼門で国の重要文化財になります。

龍泉寺(名古屋) 仁王門




木造でできた仁王像ですが、こちらも威風堂々とした姿が印象に残ります。

龍泉寺(名古屋) 仁王像




仁王門からの境内全景です。

龍泉寺(名古屋) 境内




本堂改修されたときに下ろされた「主瓦」です。間近で見ると大きさがよくわかりますが、こんなのが載ってるですね~(^^;)

龍泉寺(名古屋) 主瓦




「多宝塔」です。朱色で彩られた多宝塔は江戸後期にこの場所に移されたようですが、古さを感じさせない改修がされています。

龍泉寺(名古屋) 多宝塔




手水社にて身を清め、お参りに進みます。

龍泉寺(名古屋) 手水社




「鐘楼堂」です。「希望の鐘」と書かれたこちらも朱色で彩られ美しい形を保っています。

龍泉寺(名古屋) 鐘楼堂




桟瓦葺き入母屋造りで銅板葺き唐破風向拝付きの「本堂」です。千鳥破風や唐破風下の懸魚や蛙股のカラフルな彫刻など、優美さを備えた本堂です。
もちろんご本尊の馬頭観世音はここに安置されています。

龍泉寺(名古屋) 本堂①

龍泉寺(名古屋) 本堂②




向拝にて、開運厄除をお願いしてお参りしてきました<(_ _)>

龍泉寺(名古屋) 向拝




本堂右横にあったレトロな「授与所」?ですかね~。
電話の看板が昭和感たっぷりです!(^^;)
閉まっていたので、おそらく縁日くらいの時にしか使われないのかもしれないですね。

龍泉寺(名古屋) 授与所

龍泉寺(名古屋) 電話




寺務所は近代的でした!(笑) ここで御朱印を書いていただきました。

龍泉寺(名古屋) 寺務所


御朱印
龍泉寺(名古屋)


場所:龍泉寺


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ  
励みになりますので、よければポチッとお願いします(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[愛知県] 名古屋城鎮護 尾張四観音の一つ 龍泉寺

愛知県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(4)TB(0)

AFTER「[愛知県] 尾張旭市に鎮座する 澁川神社

BEFORE「[岐阜県] 豊臣秀吉出世の城 墨俣一夜城

COMMENT

  • No.44 No title

    猫ちゃんが入っても余るほどの大きい灯籠ですね。
    瓦も同じ目線で見るとすごく大きいです。

    投稿者:ドロスケ 2020/09/09 (水) 11:57
  • No.45 No title

    おお!格好良い御朱印ですね~
    やっぱりお寺さんの字は迫力ありますね~


    この龍泉寺さんも立派なお寺ですね(*'▽')
    大迫力の写真です☆
    akitonさんの写真の腕でしょうか???(笑)
    のぼりの効果もあるのかな~

    猫ちゃんが住み着いているお寺や神社は多いですよね~
    参拝する方としてはほのぼのして嬉しいです☆
    でもそこの猫ちゃんが毛並みが悪かったり、ダニにやられていたりすると・・・その「神社」や「寺」ってどうなの?!と思ったりします(笑)←勝手な参拝者です・・・



    投稿者:三矢 2020/09/09 (水) 13:12
  • No.46 No title

    ドロスケさん、コメありがとう(^^)/

    そうですねぇ~灯籠の背は低かったんですが、どっしりした大きさだったので、猫ちゃん余裕で背伸びしてましたよ~(笑)

    さすがにあれだけの大きさだと相当な重量があると思うので、屋根大丈夫なのかなぁ~と余計な心配しちゃいました(^^;)

    投稿者:akino1942 2020/09/09 (水) 23:05
  • No.47 No title

    三矢さんいつもありがとう(^^)/

    書き手は若い人でしたが、味があって上手ですよねぇ~!
    写真は広角レンズ使うから迫力が出るんだと思います(^^;) 腕は飾りですヨン(笑)

    小さいお寺だと、庫裡が境内にあったりして猫も住職が飼ってたりすると綺麗ですけどね~!大きい所だと、住み着く猫に餌だけ与えるもんだから、どんどん増えて…
    野良猫に毛が生えたようなものだから衛生的にはちょっと、って所の方が多いかなぁ(-_-)

    投稿者:akino1942 2020/09/09 (水) 23:14

MESSAGE

非公開コメント

Top