fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2020 08/26

[長野県] 戸隠神社 五社参拝まとめ


訪問したのは2年以上前になりましたが、コロナの影響でどこも参拝に行けていませんので、
『戸隠神社五社参拝』をまとめました(^^)/

長野県ですと、「諏訪大社」「善光寺」等の神社仏閣が超有名な所でありますが、あまり知られていませんが 戸隠神社 二千年の歴史を刻む神社として現在に至っております。

戸隠神社五社参拝 パンフ

戸隠神社 五社参拝のリーフレットには五社の由緒が書かれていました。

「古事記・日本書紀に次ぐ古典『旧事紀』によると、第八代孝元天皇五年(前210)に、天手力雄命が奥社の地に鎮まられました。その後、康平元年(1058)宝光社に、さらに三十年を経て中社に現在の御祭神が分祀奉斉されました。また、平安時代にはすでに天下に知られた修験の名所となっていたことが『梁塵秘抄』(治承二年1178)に記されています。」




奥社に向かう約2キロある悠久の古道はまるで「別世界」

戸隠神社五社参拝 杉並木タテ





では、戸隠へのアクセスと五社参拝の案内をします。

参拝した順番でいきますと、

①戸隠神社 宝光社    〒381-4101 長野県長野市戸隠2110

②戸隠神社 火之御子社  〒381-4101 長野県長野市戸隠2410

③戸隠神社 中社     〒381-4101 長野県長野市戸隠中社3506

④戸隠神社 九頭龍社   〒381-4101 長野県長野市戸隠3690

⑤戸隠神社 奥社     〒381-4101 長野県長野市戸隠3690

手前にある場所から行きますのでこんな感じになります。
九頭龍社と奥社はすぐ近くにありますので、同じ住所表記となっています。


案内図はこちら
戸隠神社五社参拝 地図

各社、有料・無料の駐車場がありますが、参拝客もかなり多く無料に必ず停められるとは限りませんので、あまり期待しないようにしましょう(^^)/




  【 神社名 】が各ページにリンクしています。




戸隠神社五社参拝 宝光社







戸隠神社五社参拝 火之御子社







戸隠神社五社参拝 中社







戸隠神社五社参拝 九頭龍社







戸隠神社五社参拝 奥社②






参拝した日はあいにくの天気で、奥社への2キロある参道では写真にあるように霧がかかるほど不安定な天気でした(;^ω^)
かえって幻想的な雰囲気のある写真が撮れましたけどネ(*^^)v

戸隠神社五社参拝 杉並医ヨコ

奥社山道杉並木



天気がいいと奥社の向こう側に戸隠山の険しい山肌が見えたのになぁ(*'ω'*)

戸隠神社五社参拝 奥社①


戸隠神社五社参拝 戸隠山






頂いた御朱印は、左から奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の順です。
個別の御朱印は各社のページでご覧ください(^^)/

戸隠神社五社参拝 五社朱印


授与所があって御朱印をいただけるのは、宝光社、中社、奥社のみです。火之御子社は宝光社の授与所、九頭龍社は奥社の授与所でお願いします。



全ての場所を参拝すると『オリジナルしおり』をいただけます(^^)/ 
まわる順番はどういう風でもいいようです。奥から順にまわって、最後に宝光社でもらうことも可能なようです。(現在はどうかわかりませんので確認はしてお出かけください)

戸隠神社五社参拝 しおり


場所:戸隠神社 五社参拝地図


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ  
励みになりますのでよければポチッとお願いしま~す(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[長野県] 戸隠神社 五社参拝まとめ

長野県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(2)TB(0)

AFTER「[岐阜県] 豊臣秀吉出世の城 墨俣一夜城

BEFORE「[岐阜県] NHK大河[麒麟がくる]の舞台 稲葉山城

COMMENT

  • No.42 No title

    懐かしい!!!戸隠神社(*^^)v
    わたしも参拝しています・・・
    その時はまだ御朱印を集めてない時期で(笑)
    純粋に5社歩いて参拝しましたね~
    途中で中社にある宿坊でお泊りした記憶があります(*'▽')
    戸隠と言えば、お蕎麦で!
    お蕎麦もとっても美味しかった☆
    お蕎麦屋さんによって 結構腰の強さや蕎麦の太さも違って・・・楽しめた記憶が!
    ゆっくり各ページも読ませてもらいますね~(*'▽')

    投稿者:三矢 2020/08/26 (水) 19:58
  • No.43 No title

    おぉ~~!!さすが宿坊好きの三矢さん!

    こんな遠くまで来られているんですねぇ(°□°;)
    しかも五社歩いて参拝ですか~!
    スバラシイ♪


    ボクも丁度お昼時が「中社」だったので、お昼に手打ち蕎麦食べましたよ~(^^)/ 
    だけどなんでだろ?食べた記憶はあるんだけどそれ以外あんまり覚えてないんだよなぁ(笑)

    投稿者:akino1942 2020/08/28 (金) 07:22

MESSAGE

非公開コメント

Top