2017
07/12
水
本日2ヶ所目は、お隣にあります『針綱神社』(はりつなじんじゃ)です!
入り口も『三光稲荷神社』の東に並んであります(^^)/
石柱には「尾張五社 針綱神社」とあります(・∀・)?

調べました(´ー`)ノ
「尾張五社とは尾張藩士で国学者の天野信景の著した『尾張五社略記』に記載される
尾張国を代表する五つの神社。現在の愛知県・岐阜県に分布する。」
【熱田神宮・尾張大國霊神社・津島神社・針綱神社・千代保稲荷神社】を言います!
尾張五社でなおかつ犬山七福めぐりの一つでもあるんですね~(´ー`)ノ
尾張大國霊神社はもう行ってますので、その他も一度廻ってみようと思います!
千代保稲荷神社だけ岐阜なんですが、ここは御朱印がないようです( ̄▽ ̄;)!!ガーン
3つめの鳥居です!この階段の上に拝殿がございます

拝殿です(^^)/ 胴葺きの青銅色がいい雰囲気を出してます

1537年、織田信康が自ら手彫りの狛犬一対を奉納して安産祈願したことから
安産、子授けにご利益があるそうです!
主祭神は尾治針名根連命などです
拝殿にてお詣りいたしました(^^)/

拝殿西にお祀りしている御神馬は、
古くから子供の守り神、子育てのご神馬さまと親しまれ、
お供えした豆を頂くと歯ぎしりひきつけが治ると伝えられています!

御神馬の西には御由緒のある常夜灯もございました

全景です!奥には本殿が伺えます

本日3枚目の御朱印GETです~(´ー`)ノ

場所:針綱神社

この記事と関連する記事
AFTER「垂井曳山祭りの八重垣神社」
BEFORE「恋愛成就の三光稲荷神社」
COMMENT