fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2020 07/13

[東京都] おみくじの創始者を祀る元三大師堂 深大寺②


前回のブログから『深大寺』(じんだいじ)の紹介をしていますが、
今回はその第2回目となります(^^)/ (第3回まで続くのでお付き合い下さい(^^;)) 

さて本堂の参拝を終えまして、次に向かいましたのは「元三大師堂」です。

比叡山延暦寺の開基はあの有名な最澄ですが、「元三大師」(がんざんだいし)は比叡山延暦寺の中興の祖として、一度荒廃した延暦寺を建て直したことで知られます。

「元三大師堂」がある寺院は東海地方にもありまして、私が過去行った場所では
愛知「密蔵院」、三重四日市「観音寺」、岐阜「善学院」とありますので、あまり詳しくは書いていませんが併せてご確認下さい。



又、全国あちこちの社寺に見られる「おみくじ」の創始者として語られています。堂前のポスターには『おみくじ』の元祖元三大師について書かれていました。

深大寺(元三大師) 看板


「我が国の「おみくじ」の創始者は、深大寺のご祈願本尊でもある比叡山の元三大師さまです。
 今も全国のお寺や神社ではこの「おみくじ」は引かれていますが、寺社によっては「吉」を引きやすくするため「凶」の「おみくじ」を抜き取っている場合もあるようです。
 深大寺の「おみくじ」は古来のままなので、凶が多いことで有名です。しかし、「凶」は「吉」に好転する力を秘めています。
 日本屈指の元三大師寺院である深大寺で「おみくじ」を引くことは、まことに意味があるのです。」


あいにく私は「おみくじ」なるものを一切引いたことがないので、今回こそ引いてみようか迷いましたが、引いてあれこれ考えるのが面倒なので下の「降魔札」(ごうまふだ)を授与所にていただいてきました(^^)/

深大寺(元三大師) 降魔札


魔除けのお札なんですが、元三大師が鬼の姿となり疫病神を退散したときの姿を写し取ったもので、「角大師」(つのだいし)などと呼ばれます。

なんかすごく禍々しい姿なんですが、逆に効きそうに思うのは私だけ?(^_-)




堂前に「深大寺元三大師参詣の道標」の石碑がありました。甲州街道の道標としてあったものを堂前に移設したみたいです。私も街道歩きが趣味なので、こういう道標を街道沿いで見つけると興奮します(^^)/

深大寺(元三大師) 道標




元三大師堂正面より全景です。本堂とは違った趣のある建物で、銅板葺き入母屋造りの妻入り唐破風向拝付きとなります。元三大師作の元三大師像が御本尊となります。日本最大の厄除元三大師像見たかったなぁ~(o´_`o)ハァ・・・

深大寺(元三大師) 元三大師堂正面

深大寺(元三大師) 堂斜め

先程の看板による縁起は下記のように書かれていました。

「正暦二年(西暦953年)の天台座主元三慈恵大師作の除災招福・商家繁栄・良縁成就・交通安全等厄除の霊験あらたかな御尊像をまつるお堂です。
 厄除の由緒ある縁起ダルマ市は毎年3月3・4日の両日にもよおされます。」

元三大師堂の向拝の写真撮ってくるの忘れましたが、向拝にてお参りをさせていただきました<(_ _)> また、堂の正面左にある「祈願受付」にて御朱印をいただけます。




更に階段を上った先にある開山堂へ向かいますが、階段の手前には小さな祠と、供養塔に石碑がありました。

深大寺(元三大師) 供養塔




「開山堂参詣道」としっかり書かれ、矢印で案内までされています。

深大寺(元三大師) 開山堂入口




「開山堂」です。まだ最近の再建だそうですが、深大寺の一番北奥の森の中にありますので、自然とパワースポットのような雰囲気に浸れます。

深大寺(元三大師) 開山堂

深大寺(元三大師) 開山堂看板

堂前の看板には、
「この開山堂は、昭和58年の深大寺開創1250年記念事業として新築され、遥か天平の開創に思いを馳せる奈良時代様式のお堂です。ご本尊は薬師瑠璃光如来。脇侍に弥勒菩薩と十一面観音を泰安し、深大寺を開いた満功上人像と、宗派を天台宗に改めた大楽大師惠亮和尚像をそれぞれお祀りしています。」




「開山堂」と書かれた扁額のある向拝にてお参りをさせていただきました<(_ _)>

深大寺(元三大師) 開山堂向拝





「元三大師堂」に続いて次回ご紹介するのは、「釈迦堂」です。この元三大師堂からは西南に進みます。

深大寺(元三大師) 堂斜め全景




元三大師の御朱印です。札と同じ魔除けの朱印がありま~す(^^)/

深大寺(元三大師)


場所:深大寺元三大師堂


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ   

よければポチッとお願いしま~~す(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[東京都] おみくじの創始者を祀る元三大師堂 深大寺②

東京都

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(2)TB(0)

AFTER「[東京都] 国宝白鳳佛を安置する釈迦堂 深大寺③

BEFORE「[東京都] 深い緑と湧水豊かな東京屈指の古刹 深大寺①

COMMENT

  • No.22 No title

    おお!厄除け元三大師のお札!
    伯母さんの家で観たことありました!

    確かに 禍々しいけど
    ちょっとだけユーモラスで
    効き目ありそう♪

    御朱印にもお姿が入ってて良いですね(*'▽')

    と言うか!深大寺!本当に広いのですね~

    投稿者:三矢 2020/07/14 (火) 09:00
  • No.23 No title

    鬼と言うよりは、どちらかというと西洋の悪魔みたいな感じじゃないですかぁ?(^-^;

    ボクは最初操り人形かと思いましたしね~(笑)

    しかも、疫病神だけど、神を退散させちゃうってどうなん?
    まぁ元三大師も今じゃ御本尊ですから神みたいなもんですけどね~(笑)

    御朱印の降魔札の朱印は気に入ってます(^^)/
    是非三矢さんも御朱印いただいてきてくださいな~♪

    投稿者:akino1942 2020/07/14 (火) 22:56

MESSAGE

非公開コメント

Top