2017
07/10
月
『三光稲荷神社』は犬山城の南側に位置します!
「国宝 犬山城」の城郭だけあって土曜日は混み混みでした()´д`()
またここは犬山七福めぐりの一つになっております♪

有料駐車場から道路沿いすぐのところにございました!
石柱には「三光稲荷神社」の銘が!

お稲荷さんらしく朱の鳥居が目立ちます!

鳥居脇の由緒書きによりますと
「御祭神は宇迦御魂大神、猿田彦大神、大宮女大神
かつては三狐山(三光山)に鎮座し、犬山城主織田信康の保護を受けていた。
江戸時代以降、犬山城主成瀬氏の守護神とされる。」

参道内の階段を登って行きます!廻りには赤い灯籠が並びます

社殿です!屋根の銅葺きがいい感じで緑青が出ています

社殿にてお詣りします!
奥には稲荷大神の眷属であります、白いきつね様(白狐)が両脇を固めます!

廻りに目を向けますと、若い男女で溢れています(。・∀・)ノ

恋愛成就の摂社に「姫亀(ひめき)神社」があることが人気の秘密らしいです♪
神社裏側から朱の鳥居くぐりを終えた先にはピンクのハート型の絵馬が!!(^^;)

恋愛成就に是非あなたも行ってみてはいかが(^^)/

もう一つ「銭洗池」と言うのがありまして(^^;)

ここでお金を洗うと何倍にもなって返ってくると言われているそう!
その言い伝えから"倍返し神社"とも言われ、
ドラマ『半沢直樹』のヒットに伴い観光客が増えたそうです!
恋愛成就をするとともに、お金を洗ってあやかりたいですね~(≧∇≦)ノ
下には三光稲荷神社の境内社であります、『猿田彦神社』がありました

ここは「犬山猿田彦神社」とも呼ばれていまして独立した存在みたいです!
上には若者が溢れてましたが、ここはかわいそうなくらい人がいませんでした(^^;)
ですが、しっかりお詣りしてきましたよ~(・∀・)ゞ

社務所に戻って御朱印も2種類頂いてきました~♪


場所:三光稲荷神社

この記事と関連する記事
AFTER「尾張五社の針綱神社」
BEFORE「[岐阜県] 各務原金弊社の一つ 加佐美神社」
COMMENT