2020
06/01
月
緊急事態宣言が解除されてから2週間ほど過ぎましたが、ようやく昨日御朱印巡りに行ってきました。しかしながら、3ヶ所神社を廻って社務所が開いていたのが1ヶ所だけ、、、その他は未だ自粛の影響が出ておりました(o´_`o)ハァ・・・
本当は今回から新しい御朱印をご紹介しようかと思っていましたが、今回は前回に引き続いて今まで行った場所の「まとめ」をさせていただきます。
ということで、今回は『六善光寺巡り』(ろくぜんこうじめぐり)と銘打って、大好きな「善光寺」をご紹介します(^^)/
まず「六善光寺」とは、全国にある多くの善光寺の中で、六つの善光寺のことを言います。どのような経緯で六善光寺と呼ばれるようになったのか定かではありませんが、この六善光寺では七年に一度開催される同時御開帳があります。前回は平成27年(2015年)に開催されました。
御本尊である善光寺独特の一光三尊阿弥陀如来は、普段は御宝庫に安置されていますが、七年に一度の御開帳の時だけ、特別にお姿を拝むことが叶います。その御開帳を七年に一度だけ六善光寺が同時に行うことは、善光寺信者にはとてもありがたみを感じることなのだと思います。残念ながら私は同時御開帳を参拝しておりませんが、六善光寺を約2年かけて巡ってきましたので、ここにまとめさせていただきます。
*タイトル名が各ブログにリンクしています。記事の詳細は各ブログで確認して下さい。
岐阜善光寺 参拝:2017/03/19
〒500-8043
岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目8
TEL:058-263-8320
本堂
御朱印
岐阜善光寺、正式名は「愛護山善光寺安乗院」となります。この六善光寺の中では一番小さいですが、織田信長の時代、ここ伊奈波の地に善光寺如来がお祀りされました。
関善光寺 参拝:2017/04/23
〒501-3882
岐阜県関市西日吉町35
TEL:0575-22-2159
本堂
御朱印
関善光寺の正式名は「宗休寺」(そうきゅうじ)で、唯一善光寺の名が無い善光寺です。ですが、一般には「関善光寺」という通称の方が有名となっています。
本堂は信州善光寺の1/4程とこちらも小さいですが、ミニ善光寺と言われるくらいそっくりな風貌が親しまれています。
善光寺東海別院 参拝:2017/05/21
〒495-0001
愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57-2
TEL:0587-97-0043
本堂
御朱印
善光寺東海別院は上の二つを見た後ではかなり大きい本堂です。正式な大きさはわかりかねますが、巷では信州善光寺の2/3程の大きさを誇るそうで、正面から見た形も信州善光寺そっくりです。
本堂内には通常ある戒壇めぐりですが、ここ東海別院では日本一を誇る「極楽戒壇めぐり」がありますので是非ご覧になって下さい。
甲斐善光寺 参拝:2019/05/25
〒400-0806
山梨県甲府市善光寺3-36-1
TEL:055-233-7570
本堂
御朱印
山梨にある甲斐善光寺は、私の自宅からは一番遠い場所にあるため、行くのに2年以上の歳月を要しました。正面から見た風貌は善光寺独特の風貌を保ちつつ、朱色の仕上げを基調としている珍しい建物です。本堂と山門は重要文化財となっており、武田信玄の史実に触れるよい機会となりました。
元善光寺 参拝:2018/06/20
〒395-0001
長野県飯田市座光寺2638
TEL:0265-23-2525
本堂
御朱印
善光寺の名の由来となったと言われる「本多善光卿(よしみつきょう)」によって開かれたといわれています。「善光寺だけでは片参り」と言うことで、信州善光寺お参り後、早々に行ってきました。関善光寺と同じくらいでしょうか?本堂はそんなに大きくありません。
信州善光寺 参拝:2018/05/03
〒380-0851
長野県長野市元善町491
TEL:026-234-3591
本堂
御朱印
誰もが知る善光寺本堂は国宝に指定されています。見た瞬間に滅茶苦茶大きいなぁと思ったんですが、本堂の大きさは全国9番目の大きさだそうです。仲見世からここまでの人出は今までに経験したことのない多さでビックリしますが、ここに来られた感動は他に代えがたいものがありました。
御朱印巡りを始めて善光寺の魅力に気付いたのは、関善光寺に行ったときでした。
全国善光寺会と言うのがあって、そのリーフレットに全国の善光寺の情報が載せられていました。その中で、六善光寺の存在を知りなんとか巡ってみたいなぁと思ったのがきっかけです。
さすがに岐阜から山梨までホイホイとは行けませんので、全て巡るのに2年とちょっとかかってしまいましたが、その分達成感はあります。中々同時御開帳の期間だけに行くのは困難があると思いますが、再来年には七年に一度の同時御開帳がありますので、機会があれば是非廻って来たいと思います。
リーフレット
場所:六善光寺



よければポチッとお願いします(^^)/

この記事と関連する記事
AFTER「[愛知県] 名古屋市西区浅間町鎮座 冨士浅間神社」
BEFORE「ちょっと気になる 大仏の世界②」
COMMENT
-
No.13 コメありがとうございます
コメありがとうございます(^^)/
信州善光寺はやっぱり素敵な所でした♪
また機会があれば行ってみたいと思っています。
千葉までは中々遠いですが、良いスポットあれば是非教えてくださ~い(^^)/投稿者:akino1942 2020/06/05 (金) 07:25
No.12 良いですね!
初コメ失礼します。
県を跨いでの御朱印寺社巡りは時間がかかりますが、達成感が大きいですよね^^
六善光寺巡り、お疲れ様でした~