2017
07/06
木
本日は岐阜県関市の迫間不動尊に来ました(。・∀・)ノ
朝からあいにくの雨模様に見舞われまして、ちょっと残念です
先々週に行きました日乃出不動尊を道沿いに北に行ったところにあります!
どうやら美濃三不動(迫間不動・日乃出不動・山中不動)の一つで、そのうち2ヶ所制覇です(^^)/
もちろん本尊は不動明王になります!
写真でお気づきになると思いますが、鳥居があります!
日乃出不動尊も同じように鳥居がありました(・∀・)

どうやらそういうのを「神仏習合」と言うらしいです(^^)/
いろんな人のブログにそう書いてありました(^^;)
「神仏習合(しんぶつしゅうごう)とは、日本土着の神祇信仰(神道)と
仏教信仰(日本の仏教)が混淆し一つの信仰体系として再構成(習合)された宗教現象。
神仏混淆(しんぶつこんこう)ともいう。」
まぁこういったことも珍しくはないみたいです。。。
と言うことでここは寺院です!!(笑)
入り口左手前に迫間観音菩薩がございました

入り口の石柱に「迫間不動尊」とこけでいい感じの鳥居です
石柱の後ろには「ふどう池」がございました

「迫間修行弘法」を抜けると石の階段を登って上に向かいます(^^)/

ゆっくり休みながら長い階段を登り切った所に本堂がありました

本堂でお参りを済ませます

奥に登ると「たちきり不動」を通って滝がございました!
高さ7mの「不動滝」は修行の場だそうです!

更に奥には自然の岩窟をくりぬいた形の「奥の院」があり、ここでもお参りしてきました

帰りに本堂横の社務所にて御朱印を頂きました~(^^)/♪

場所:迫間不動尊

この記事と関連する記事
AFTER「[岐阜県] 各務原金弊社の一つ 加佐美神社」
BEFORE「50ブログ達成記念考察♪」
COMMENT