2017
02/26
日
熱海から帰ってきて初めての御朱印詣では岐阜の谷汲に行くことに!
岐阜に住んでてまだ長良天神の1ヶ所しか行っていないのでね~(-∀-)
まずは谷汲山華厳寺の更に奥にある『両開山 横蔵寺』に行きました
華厳寺から10分ほど

さすがに山の中だとまだまだ肌寒かったです~(>_<)
駐車場から北へ向かい赤い医王橋を渡り北に進むと瑠璃橋があります
その瑠璃橋から山門(仁王門)を見ています

瑠璃橋手前右手に揖斐川町文化財の寺門があります

山門(仁王門)は県の重要文化財です

山門をくぐると右手にこれまた県の重文の三重塔が待ち構えています♪

今にも朽ちそうな、古くさ~い感じがたまらなく心躍らせます!(〃▽〃)
奥には本堂と観音堂がありました
観音堂は撮ってくるの忘れました(^^;)

坂を下り橋を渡ると瑠璃殿、舎利堂があります
舎利堂は即身仏(ミイラ)が祀られていまして、
拝観料300円を払ってお参りをしてきました~
ついでに御朱印もここで2枚GET~
ただし初めて書かれている物の渡しでした(-_-)


後からのり付けせねば(^^;)
場所:横蔵寺

COMMENT