fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2019 12/27

[福井県] 天空の城 越前大野城


清大寺(越前大仏)からは、車で約10km南の大野市にあります『越前大野城』(えちぜんおおのじょう)に行きました(^^)/

越前大野城が建つ小山の西側にある「亀山西駐車場」に到着です。駐車場からは「越前大野城」は全く見えませんので、この場所であってるのか最初は滅茶苦茶不安でした(^^;) 
ですが、スマホの地図ではこの山の上辺りを指しているので、写真中央にある階段から天守のあるだろう場所まで歩いて上っていきます。

越前大野城 駐車場




亀山西駐車場から急階段を上がり、広いスペースに出ました。奥に休憩ができる大きな東屋や、銅像があります。写真がボケて使い物にならなかったのでGoogleストリートビューで回転させて見てください。






銅像は「土井利忠公像」と書かれています。

越前大野城 銅像

越前大野城 藩主説明

土井利忠は、
「大野土井家7代目の藩主。幕末期に藩政改革に着手。門閥を問わず、優秀な人材を登用し、在位44年の間に財政再建を成しとげたほか、4万石の小藩ながら様々な事業を行いました。」とあります。




東屋の中には「幕末の大野藩の偉業」が書かれていました。明治時代までは大野藩の藩庁が置かれていたようです。

越前大野城 休憩小屋




地図がありました。越前大野城も含めた、この小山全体で「亀山公園」のようです。南側の登り口には城門もあったみたいです。

越前大野城 案内図




山道はかなり綺麗に整備されているので、ウォーキングされている人が多かったです。

越前大野城 山道




北からの山道との分岐点に「越前大野城」と刻まれた石碑がありました(^^)/

越前大野城 石碑




先程の休憩所から山道すぐの階段を上ると門があります。これも復元かな?

越前大野城 門




門をくぐると越前大野城の南側が見えます。手前にあるのは2層2階の小天守、奥が望楼型で2層4階の大天守になります。復興天守で本来の大天守は2層3階だったそうです。現在の内部は資料館として利用されています。

越前大野城 小天守




門の西側の空きスペースには「武具蔵跡」の説明板がありました。城の南側に武具蔵があったんでしょうねぇ~!

越前大野城 武具蔵跡




越前大野城の四方を廻って撮ってきました(^^)/ 最後の写真が石碑があった場所から入ると最初に見えます。石垣は遺構のようです。

越前大野城 天守①

越前大野城 天守②

越前大野城 天守③

越前大野城 天守④




タイトルに「天空の城」と付けましたが、実際にそんな写真もありますので、参考に(^^)/  Wikipediaの「大野城」をご覧下さ~い(≧∇≦)ノ

残念ながら、天守に着いた時間が16時過ぎていたため、内部の資料館見学はかないませんでした。(10,11月は午後4時閉館) ですが、入口の受付にてお願いして登城印だけいただいてきました~(^^)/ (1枚300円、入館は大人200円)



階段を上るのは大変でしたが、景色が抜群だったので良かったです(^^;) これで見学できればもっと良かったんですが…

越前大野城 景色




帰りは大野市の町並み散策して帰路につきました。

越前大野城 城下町①

越前大野城 城下町②


登城印
越前大野城

場所:越前大野城



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ   
よければポチッとお願いします(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[福井県] 天空の城 越前大野城

福井県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[岐阜県] 可児市兼山の国史跡 美濃金山城跡

BEFORE「[福井県] 東大寺の大仏を超える越前大仏 清大寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top