fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2019 12/06

[愛知県] 名古屋市千種区今池にある高牟神社


上野天満宮を後にして、次に向かいましたのは『高牟神社』(たかむじんじゃ)です(^^)/ 南側道路に面して入口があります。石製の鳥居に社号碑がありました。

高牟神社 入口




石製の社号標には「内式 高牟神社」と刻まれています。"内式"という言葉を初めて見ましたけど、延喜式神名帳の式内社のことなのかな?(^^;)

高牟神社 社号碑




緑青が出ている銅葺き屋根が付いた豪華な蕃塀です。網が貼られているということは、それなりに年代物なのかなぁ?

高牟神社 蕃塀




蕃塀の後ろから、境内参道を中心に境内全景を納めています。中心には拝殿です。

高牟神社 参道




境内中程の左手にありましたのは手水舎です。こちらも銅葺き屋根で豪華に感じられます。

高牟神社 手水舎




手水舎手前にあった石碑は、「元古井発祥之地」と書かれています。

高牟神社 古井石碑




境内入口右手にはその「元古井伝説地」として説明板があります。

高牟神社 古井説明

元古井伝説地
「昔、このあたりは常世の草香島と呼ばれ、あちこちから清泉が湧き出ていたところで、後に井となり、元古井の地名の起こりとなったといわれ、その跡が今も神社の境内に残っている。
 また、この付近一帯は、尾張物部氏の集落の一画であったといい、村人たちの武器や農具を納めた倉が、後に高牟神社になったといわれている。」 名古屋市教育委員会



この手水舎は今も、奥の古井戸から水を汲み上げているようです。身を清めて進みます。

高牟神社 手水鉢




左斜め前から拝殿の全景です。珍しく狛犬が2体前後で並んでいます。

高牟神社 拝殿




境内社の厳島神社、祠は左より、多賀社・金刀比羅社・厳島社・神明社・白山社・津島社です。

高牟神社 末社①

奥には右から、秋葉社・祖霊社・徳義稲荷社です。 稲荷社は千本鳥居もあります。

高牟神社 末社②




拝殿左側にあるのは「神楽殿」になります。銅葺き入母屋造りとなっています。

高牟神社 神楽殿




神楽殿と拝殿を見ています。拝殿奥には授与所もあります。

高牟神社 神楽殿と拝殿




拝殿を正面から見ています。銅葺き入母屋造りで唐破風の向拝付きとなっています。御祭神は高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神皇産霊神(かみむすびのかみ)、応神天皇(誉田別尊、ほんだわけのみこと)となります。由緒は公式ホームページでどうぞ(^^)/

高牟神社 拝殿正面




向拝には「高牟神社」と書かれた木製の大きな扁額がありました。入口内に賽銭箱がありましたので、お詣りをさせていただきました<(_ _)>

高牟神社 向拝




拝殿右手に授与所がありましたので、御朱印を書いていただきました。

高牟神社 授与所




授与所の更に東側には近代ビルでできた社務所がありました。

高牟神社 社務所




その左には東門がありました。東門の方が社号碑が大きかったです(^_-)

高牟神社 東入口


御朱印
高牟神社


場所:高牟神社


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ   
よければポチッとお願いします(^^)/
[PR]

この記事と関連する記事

[愛知県] 名古屋市千種区今池にある高牟神社

愛知県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[愛知県] 名古屋市東区筒井にある物部神社

BEFORE「[愛知県] 上野天満宮内 安倍晴明を祀る 晴明殿

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top