2019
10/07
月
池原神社に続きまして訪問したのは、多治見市旭ヶ丘にあります『長高寺』(ちょうこうじ)にお参りに伺いました(^^)/


寺号標はなく、門柱に「能勢妙唱寺別院 雲上双龍 長高寺」の看板札が掛かっています。長高寺は本堂の天井に双龍が描かれた天井画があることで有名です。山号は書かれていませんが「鷲鳳山」で正式名は鷲鳳山長高寺です。日蓮宗の寺院になります。
道路際の塀の内側、入口入って右手側には五重塔がありました。
入口の左側には水子地蔵が祀られています。11月には水子供養会も行われるようです。
石畳の先にあるのが本堂になります。小さいお寺ですが、境内の庭からとても綺麗に整備されていました。右側の白い建物は庫裡(寺務所)になります。
境内は南に行くほど敷地が高くなっていて、勾配を上手に利用して庭園を造っていました。ピンク色に彩られたサルスベリがとても綺麗に花を咲かせています。
まだ新しい本堂です。鋼板葺きの入母屋造りとなっており、流造りで向拝屋根を延ばしています。由緒、沿革等はわかりませんでした(^_-)
本堂入り口前の向拝ですが、お賽銭箱がないのでここでのお参りはできないようです(^^;)
入口に掲げられていたお知らせに、御朱印とお参りの際の注意事項が書かれていました。ふと思ったんですが、長高寺は日蓮宗なので「御首題」と言わないのかな?(^^;)
そのお知らせに、
駐車場は庫裡の北側にあったようなので、来られる皆さんは
違法駐車しないようにして下さいね~(^^;)


山号の「鷲鳳山」と金文字で書かれた扁額が光っていました!
本堂は開いていませんでしたので、庫裡玄関でインターホンを押して開けていただきました。「雲上双龍」の天井画は名古屋芸術大学で彫刻家の神戸峰男氏に約1年かけて書いていただいたようです。
小さい小窓の所が寺務所です。御朱印の見本が貼られており、色鮮やかな御朱印が数種類あるようです。お参り前に御朱印帳を預けさせていただき書いてもらいます。御朱印の受付は大変混んでいまして、事前に予約を入れて行かれた方がいいと思います(^^)/
寺務所から見た本堂です。
3枚開きの御朱印です。1500円でした。。。
場所:長高寺



よければポチッとお願いします(^^)/

この記事と関連する記事
AFTER「[岐阜県] 多治見市赤坂町の産土神 縣神社」
BEFORE「[岐阜県] 多治見市大原町の産土神 池原神社」
COMMENT