fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2019 08/02

[長野県] 諏訪大社四社まいり 一覧


長野県~山梨県の神社仏閣めぐりのブログ報告も一段落となりましたので、
まずは『諏訪大社四社まいり』をまとめておきます(^^)/

諏訪大社は言わずと知れた、信濃國一之宮であり、長野県にある諏訪湖を中心に鎮座する四社からなり、四社全てを参ることでご利益をたっぷり授かれるのです。

全国にある諏訪神社25,000社の総本社であり、日本有数のパワースポットとなっています。

そんな諏訪大社を参ろうと思ったきっかけが、
前回行った信州善光寺の長野巡拝で見つけました

   このパンフレット

諏訪大社四社まいり ちらし



【諏訪信仰を巡る旅】なんていいキャッチコピー(≧∇≦)ノ





まずは、場所をおさらいしておきましょう。

参拝した順番から行きますと、


①諏訪大社 下社春宮(しもしゃはるみや) 〒393-0092 長野県諏訪郡下諏訪町大門193

②諏訪大社 下社秋宮(しもしゃあきみや) 〒393-0052 長野県諏訪郡下諏訪町上久保5828

③諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや) 〒391-0013 長野県茅野市宮川安国寺2030

④諏訪大社 上社本宮(かみしゃほんみや) 〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山神宮寺1

の順で廻っています。

   パンフレットの地図

諏訪大社四社まいり マップ




諏訪大社としては、廻る順番に決まりはないとのことですので、交通事情を加味して、自分で好きなルートを考えるのも楽しみの一つだと思います(^^)/





まずは折角なので、諏訪大社最初の参詣地にて御朱印帳を購入致しました(^^)/
真っ黒な布地でかっこよかったので即決でした(^^;)

諏訪大社四社まいり 朱印帳



この御朱印帳は諏訪大社四社用にページが用意されており、最初のページには由緒も記載されています。もちろん、ご自分の御朱印帳で続きに書いていただくこともできますのでご安心下さい。

諏訪大社四社まいり 由緒

↑↑この御朱印帳では、上社前宮が最初のページに来ています。。。



最初の4ページだけ、右下隅に「上社前宮」から「下社秋宮」まで順番に印刷してありますので、そのページに御朱印を書いていただけます。廻る順番がバラバラでも、決まったページに書いてもらえました。御朱印帳には、同色で厚手の御朱印帳カバーも付いています。

諏訪大社四社まいり 四社朱印





【 神社名 】が各ページにリンクしています。



下社春宮 弊拝殿
諏訪大社下社春宮 片拝殿と弊拝殿

拝殿 虹梁上の牡丹と獅子の彫刻
諏訪大社下社春宮 彫刻

下社春宮 御朱印
諏訪大社四社まいり 春宮




下社秋宮 弊拝殿
諏訪大社 下社秋宮 弊拝殿全景

下社秋宮 神楽殿の注連縄
諏訪大社 下社秋宮 注連縄

下社秋宮 御朱印
諏訪大社四社まいり 秋宮




上社前宮 拝殿
諏訪大社上社前宮 社殿

上社前宮 十間廊
諏訪大社上社前宮 十間郎②

上社前宮 御朱印
諏訪大社四社まいり 前宮




上社本宮 弊拝殿
諏訪大社上社本宮 弊拝殿、片拝殿

上社本宮 参拝所
諏訪大社上社本宮 参拝所

上社本宮 御朱印
諏訪大社四社まいり 本宮




で移動できれば、四社をしっかり参っても、半日あればゆっくり廻れると思います。
ボクの訪問日は平日でしたので、そんなに混んでいませんでしたが、休日に出掛ける方は混雑状況も加味して行かれた方がいいかと思います(^^)/


最後の上社本宮でいただいた、【四社まいり記念品】です。

特製「きんちゃく」と書かれています。しおりなどをいただくこともありますが、かなり良いお品にとても驚きました。

諏訪大社四社まいり 記念品


場所:諏訪大社四社まいり 地図



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ   
よければポチッとお願いします(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[長野県] 諏訪大社四社まいり 一覧

長野県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[三重県] 皇大神宮(内宮)別宮の一つ 伊雑宮

BEFORE「[山梨県] 日蓮聖人御墓のある身延山祖廟

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top