2017
06/17
土
本日2ヶ所目は、大垣市青墓にある『篠尾山円興寺』(えんこうじ)に行きました!
青墓は中山道の旧道も通っていて、赤坂宿の西側に位置します
隣の昼飯には古墳もあります!墓だけになんか関係あるのかな?(^^;)
「天台宗 篠尾山 円興寺」の文字がある石柱が入り口です

その横に円興寺の由緒が書かれています

「790年(延暦9年)美濃国不破郡青墓(現大垣市青墓町)の大炊氏に懇願され
最澄が開山したという。1574年(天正2年)織田信長により焼き討ちにあい
全てを焼失する。この際本尊が勝手に動き、石の上へ難を逃れたという。
このことから、本尊を石上観音と呼ぶ。
1658年(万治元年)に再興され、現在地へ移転する。」
本尊は木造聖観音菩薩立像【石上観音】(国の重要文化財)
西美濃三十三霊場第三十二番札場になります
参道はゆるやかな坂になっています

坂を登るとちょっと広い場所に出ます!右に庫裡、階段上が本堂です(^^)/


境内には遊歩道の看板が!
この場所から北東の方には「元円興寺」のあった場所が伺えます
全て跡になっていますが、相当大きかったようです!

祠が2つあります!右が不動明王、左が地蔵菩薩です

本堂です!右手に鐘撞き堂があります!


中でお参りしても良いみたいなので本堂内でお参りします。。。
どうも無人のようで、どこで御朱印をもらうのかわからないので庫裡に行きます!

手前に戻って、庫裡の入り口には国重文の説明書きがありました
今は一般公開はなされてないようです(^^;)


庫裡の手前に山門?がありました

庫裡も無人でしたが、御朱印が置いてありましたのでもらうことに!
が、財布に300円がない!?
泣く泣く1,000円札を置いて後にしました~(-_-)(笑)

場所:円興寺

この記事と関連する記事
AFTER「桃太郎伝説の桃太郎神社」
BEFORE「ヒメボタルの明星輪寺」
COMMENT