fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2019 07/18

[山梨県] 甲府市にある戦没者を祀る山梨懸護國神社


諏訪市の法華寺から中央道を通り、次に向かったのは、山梨県甲府市にある
『山梨懸護國神社』(やまなしけんごこくじんじゃ)に行きました(^^)/
御朱印をいただき始めて、山梨県は初となります。

まずは、入り口手前の駐車場に車を駐車し、入口前から撮っています。

山梨縣護国神社 入口



入口右手に「山梨懸護國神社」と刻まれた社号標がありました。

山梨縣護国神社 社号標



巨大な白い鳥居が、後ろの山に良く映えます!

山梨縣護国神社 一の鳥居



カラー舗装された参道は、きれいな弧を描いて境内に続いています。

山梨縣護国神社 参道①



巾の広い石段を上がり、上に進みます。境内は一つ高い位置にあります。

山梨縣護国神社 参道石段



上段の参道は石畳になりました。一番奥に拝殿が伺えます。

山梨縣護国神社 上段参道



石畳の参道途中の左手に、手水舎がありましたので、身を清めます。

山梨縣護国神社 手水舎



二の鳥居です。これは銅板貼りかな? まだ貼られたばかりなのか、綺麗なので緑青は出ていません。この辺りから緑が増えてきました。

山梨縣護国神社 二の鳥居



二の鳥居を過ぎると、高木の陰になり涼しげに感じられます。

山梨縣護国神社 参道②



「参拝の道標」と書かれた縁起があります。

山梨縣護国神社 縁起

「ここは平和の杜です。
 このお社は護國神社と言います。
 明治十二年十二月招魂社として甲府市太田町に創建され昭和十九年山梨県民の総意により護國神社と改称しこの地に御遷座されました。
 日本の平和と美しい山河や家族を護るために戦争で尊い生命を捧げられた山梨県出身の約二万五千人余りの方々を、神様としてお祀りしてあります。~」 ~抜粋~



石製の三の鳥居です。ここを過ぎると広い境内になります。

山梨縣護国神社 三の鳥居



正面が拝殿になります。両横に続く社殿がありますが、詳しい事はわかりませんでした。

山梨縣護国神社 境内全景正面



入母屋造り銅板葺き屋根の拝殿になります。主祭神は、先ほどの縁起にありましたが、護国の英霊25,000柱になります。

山梨縣護国神社 拝殿



境内周囲には、境内社や石碑がたくさんありました。

山梨縣護国神社 境内社他



境内右から社殿全景です。後ろの山の緑が、パワースポットを感じます。

山梨縣護国神社 社殿全景



菊の神紋が入った幕が掛けられている拝殿前にて、お詣りをさせていただきました<(_ _)>

山梨縣護国神社 拝殿前



参拝後、社務所にて初穂料300円で御朱印を書いていただきました。

山梨縣護国神社 社務所


御朱印
山梨縣護国神社

場所:山梨懸護國神社



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ   
よければポチッとお願いします(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

[山梨県] 甲府市にある戦没者を祀る山梨懸護國神社

山梨県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「[山梨県] 武田信玄公を祀る 武田神社

BEFORE「[長野県] 諏訪市の名刹 法華寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top