fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 06/15

ヒメボタルの明星輪寺


大垣市の赤坂に金生山はあります!
赤坂の金生山は石灰の取れる町として栄えてきました
その金生山の頂上にあるのが『金生山 明星輪寺』(きんしょうざん みょうじょうりんじ)です!
通称を虚空蔵さん(こくぞうさん)と言います

明星輪寺 石柱

本尊は虚空蔵菩薩、西美濃三十三霊場三十一番礼場になります

国の重文に「木造地蔵菩薩半跏像」があります!

標高217mから見る岐阜大垣の街は絶景です(≧∇≦)ノ

明星輪寺 景色

参道奥に仁王門が伺えます

明星輪寺 参道

又、初夏には大垣市天然記念物のヒメボタルが見られ
とても幻想的な景色を見られます
資料映像:
明星輪寺 ヒメボタル

仁王門の左に霊場の石柱と明星輪寺の由来が書かれておりました

明星輪寺 由緒書

「686年(朱鳥元年)、持統天皇の勅命により、役小角が開山。
 一時廃れるが、平安時代の801年(延暦20年)空海が再興し、真言宗に改宗。
 桓武天皇により保護を受けたという。1148年(久安4年)の落雷により焼失。
 1609年(慶長14年)美濃国高須藩藩主徳永寿昌の援助で再建される。
 1657年(明暦3年)大垣藩藩主戸田氏信により、
 大垣藩藩主戸田氏の祈祷所に指定され賑わいを迎える。」

明星輪寺 仁王門

仁王門には鎌倉時代に作られた木造金剛力士立像(県重文)があります!

明星輪寺 金剛力士像

参道を真っ直ぐ突き当たりに子安地蔵堂があります!

明星輪寺 子安地蔵堂

中に入り、まずはそこでお参りします

明星輪寺 地蔵堂内部

手前の坂を下ったところに大きな庫裡があります

明星輪寺 庫裡

突き当たりが本堂です!
本堂でもお参りをします、左側に寺務所がありました

明星輪寺 本堂

本堂内の奥には岩屋がありました!
この岩窟の奥に虚空蔵尊が祀られているそうです

明星輪寺 本堂内(岩屋)

3枚の御朱印を書いていただきましたぁ(^^)/

明星輪寺①

明星輪寺②

明星輪寺③

場所:明星輪寺



[PR]

この記事と関連する記事

ヒメボタルの明星輪寺

岐阜県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「石上観音の円興寺

BEFORE「薩摩義士と治水神社

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top