fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2017 06/08

白馬伝説の多度大社


大垣の御首神社を後にして、本日のメイン『多度大社』に向かいます!

三重県初の御朱印詣でになります(^^)/

桑名市多度町にあり岐阜のすぐ隣にあるのでとても行きやすいです♪

多度大社は別名『北伊勢大神宮』とも呼ばれ、
「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」
と言われるほど、多くの人が訪れるパワースポットになっています

多度大社に入る道はわかりやすく、国道258号線から大きな鳥居が見えます

多度大社 道路大鳥居

258号線からは5分ほどで駐車場に着きました!
標高403mの多度山の麓にあり、ここからは歩いて登って行くようです

多度大社 入り口

まだ下からは建物は伺えません(^^;)
階段横に楠の御神木があります!その左が上げ馬神事に使う『上げ坂』があります
5月の4,5日に行われる御礼祭で上げ馬神事は行われます

参道正面です!鳥居が階段の上にあるので小さく見えます(^^;)

多度大社 参道

楠の御神木の奥に見えるのが『多度祭御殿』です!

多度大社 多度祭御殿

階段上の鳥居です!ここをくぐると広い境内に出ます♪

多度大社 鳥居

鳥居右手に『神輿殿』があります

多度大社 神輿殿

鳥居左手に『神馬舎』(じんめしゃ)があります
神馬舎には神馬「錦山」号がいて出迎えてくれます(^^;)

多度大社 神馬舎

奥には左に『神楽殿』右に『儀式殿』と並んでいます
儀式殿の中に社務所がありそこで御朱印をもらいます

多度大社 神楽・儀式殿

神楽殿にはおみくじやお守りなどが置かれていました

多度大社 神楽殿

多度大社 神楽殿おみくじ

参道を進むと、中程に『白馬舎』があります!
古くから伝わる『白馬伝説』に因んだ白馬が納められているそうです

多度大社 白馬舎

白馬伝説は多度大社に1500年前から棲むと言われる白馬で、
神の使者である白馬が人々に幸せを運んでくると語り伝えられています

『於葺門』(おぶきもん)です!この門を境にご本殿の神域になります
門をくぐると荘厳な雰囲気に包まれます

多度大社 於葺門

本宮の多度神社です!御祭神である天津彦根命(アマツヒコネノミコト)は、
伊勢神宮の御祭神である天照大神(アマテラスオオミカミ)の第3子です

多度大社 本宮

別宮の一目連神社です!御祭神は天目一箇神(アマノマヒトツノミコト)です

多度大社 別宮

本宮、別宮にてお詣りを済ませ
儀式殿に戻り本日2枚目の御朱印を頂きました~(。・∀・)ノ

多度大社

場所:多度大社



[PR]

この記事と関連する記事

白馬伝説の多度大社

三重県

スレッドテーマ : 寺社巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「婚活守りの多度稲荷神社

BEFORE「首から上の大神様 御首神社

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top