2017
06/01
木
前回の 刈萱堂 のつづきです(^^)/ 2回に分けてスイマセン(^^;)
本来、弁財天は前回の記事で触れました『歓喜院』で祀られてる予定でした。。。
が、山門は閉まってるし、本堂も誰もいないよう(゚ー゚*?)オヨ?
…すごくショックでしたが、諦めて刈萱堂に向かったんです。
刈萱寺って文字がパンフレット以外どこにも確認できなかったんですが…(^^;)
刈萱寺はパンフレットではこの
写真の一番右の建物らしい…(^^;)

刈萱寺の寺院内容は、前回ブログをご覧下さい。そんなに詳しくはありませんが…
で、この下の
写真は、本堂右側の拡大
写真(拾い物ですが…(^_-))


刈萱堂の提灯がありますが…
前回の内部写真で弁財天の額が本堂にあったのも納得です(^^;)
本日3枚目の御朱印GETです~♪
御朱印にはちゃんと『刈萱寺』の文字が!( ̄▽ ̄;)!!
場所:刈萱堂


よければポチッとお願いします(^^)/

この記事と関連する記事
AFTER「[愛知県] 尾張七福神の布袋尊を祀る 永張寺」
BEFORE「[愛知県] 尾張七福神の寿老人を祀る 刈萱堂」
COMMENT