fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2019 02/09

古都奈良の世界遺産⑥ 東大寺不動堂


二月堂に続いては、東の山手側麓にある『不動堂』(ふどうどう)に行きました(^^)/
前回ブログで二月堂の石段を上った先にある、豪華な手水舎があることを報告しましたが、その場所に不動堂への行き先表示の矢印があったので、再び戻りました。

東大寺不動堂 行き先看板 




当日はこの豪華な手水舎が不動堂の手水舎だと思ってましたので、ここで身を清めます。
それにしても立派です。大仏殿にあってもいいくらいの豪華さです。唐破風の銅板葺き屋根が味を出しています。写真に取り忘れましたが、天井には龍の彫刻が施された方位盤が何故か取付けられています。

東大寺不動堂 手水舎 




大きな青銅製の手水鉢から、溢れ出る水を水盤で受けている珍しいタイプです。

東大寺不動堂 手水鉢 




一旦西側にある参道入口まで降りてから、境内に上がっていきます。

東大寺不動堂 参道 




不動堂の全景です。境内には誰もおらず、東大寺のお堂の中では極めて珍しい静かな場所でした。
創建年は不明です。再建は室町時代と推定されています。入母屋造りの本瓦葺きとなります。

東大寺不動堂 全景① 




向拝前にはカラフルな鈴緒に奉納者の名前が書かれています。
その鈴を鳴らしお参りをさせていただきました<(_ _)>

東大寺不動堂 向拝 




不動堂のご本尊は五大明王像となります。向拝に下がっている提灯には「大聖不動明王」と書かれており、両脇に白、真ん中に赤い提灯が並んでおります。

東大寺不動堂 提灯 




先程と違う位置からの不動堂全景です。

東大寺不動堂 全景② 




不動堂の北側にあります授与所です。こちらにて御朱印を書いていただきました。

東大寺不動堂 授与所 




五大力尊(五大明王の意)と書かれた御朱印です。

東大寺不動堂 



場所:東大寺不動堂



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
よければポチッとお願いします。<(_ _)>

[PR]

この記事と関連する記事

古都奈良の世界遺産⑥ 東大寺不動堂

奈良県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「世界遺産東大寺の鎮守社 手向山八幡宮

BEFORE「古都奈良の世界遺産⑤ 東大寺二月堂

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top