2017
05/30
火


ボケ除け寺と尾張七福神めぐりの大きい看板が目立ちます。
鐘楼です。手前には『准四国八十八ヶ所霊場 阿波国』の石柱があります。
本堂は階段上にあります。左側に石像は祖父江観音になります。
寄棟造りで向拝付きの本堂は付け庇もあり大きく見えます。五色幕が正面全体に掛けられています。本堂右側に授与所がありました。山号は長命山で浄土宗の寺院になります。
刈萱堂の縁起は、
「当山は国営木曽三川公園祖父江砂丘の景勝の地にあり善光寺東海別院開創に尽力した開基諦住上人が信州刈萱堂往生寺より親子地蔵尊を迎え(昭和9年)、尾張の刈萱堂として現在に至る。昭和11年準四国八十八ヶ所霊場を開創。昭和61年尾張七福神めぐりを開創、七福神めぐりハッピーバスを毎月7日名鉄口府宮駅より運行(事務局)刈萱道心と石童丸の絵解き、ボケ除けの寺として参拝者をお迎えしております。」
本堂内の真ん中には阿弥陀如来座像がございます。
座像を見ながらお参りをします。。。<(_ _)>
座像の上、欄間部分には『刈萱山』の文字です。
欄間には右に『寿老人』左に『弁財天』の額が伺えます。
えっ?弁財天!?…ってことで、次回につづきま~す(´ー`)ノ
場所:刈萱堂


よければポチッとお願いします(^^)/

この記事と関連する記事
AFTER「[愛知県] 尾張七福神の弁財天を祀る 刈萱寺」
BEFORE「[愛知県] 尾張七福神の毘沙門天を祀る 正塔院」
COMMENT