fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2019 01/16

美濃新四国八十八ヶ所結願 円教寺


東光寺に続き本日2ヶ所目に訪問したのは、同じ岐阜県山県市にある『円教寺』(えんきょうじ)に行きました(^^)/

まずは境内前にあった広場に車を駐車させていただき、入口前の前面道路からの1枚です!寺号標後ろの手入れされた松がいい形で手入れされています。

円教寺 入口 



寺号標には「普真山圓教禅寺」と刻まれていました。山号は普真山、寺号が円教寺で正式名称は「普真山円教寺」となります。臨済宗妙心寺派の寺院です。

円教寺 寺号標 



山門です。屋根に降り棟が2本づつあるのはとても珍しいです。「不許葷酒入山門」と大きい札に書かれているのも面白いです。(^^;) 美濃新四国八十八ヶ所霊場の札も掲げられており、第六十七番礼所とわかります。

円教寺 山門 



山門から境内に入り、境内参道の左側へ行くと、飛び石を通って本堂入り口へ行きます。

円教寺 本堂側 



右側の石畳を行くと、玄関に行きます。本堂と庫裡が一つの建物になっているようです。

円教寺 玄関側 



普通のお宅にあるような玄関です。扁額の文字は達筆すぎて読めませんでした…(^_-)

円教寺 玄関 



本堂前の境内です。石庭となっていて、とても綺麗に整備されています。奥に見える建物は「薬師・十王堂」です。

円教寺 境内石庭 



本堂前です。山門と同じように看板札が掲げられています。「願以此功徳 普及於一切」 「我等與衆生 皆共成仏道」の回向文が書かれています。扁額は「普真山」と山号が書かれています。
ご本尊は楊柳観音菩薩となります。由緒、縁起らしきものは一切わかりませんでした(^^;)

円教寺 本堂前 



本堂入り口の横に小さい鐘楼がありました。看板札の横には四国霊場らしく「お砂ふみ所」がありました。

円教寺 鐘楼 円教寺 お砂ふみ所



向拝がありませんでしたので、中でお参りさせていただきました<(_ _)>
本堂内脇に納経所がございましたので、納経料を納めて納経印を頂きました(^^)/

円教寺 納経所 



本堂の西にありました「薬師・十王堂」です。まだ建物は新しいようです。
入口前の扁額には「薬師堂」「十王堂」と書かれた扁額が掲げられていました。

円教寺 薬師十王堂 

円教寺 堂前 



薬師・十王堂の縁側から撮りました本堂全景です。よく見ると2階等、所々にお釈迦様の教えなどが書かれた看板札が掛かっています。

円教寺 本堂全景 



終わりました~!
美濃新四国八十八ヶ所霊場全て巡拝終えました~。
結願です。満願です!!

また暇ができましたら、まとめブログ上げますねぇ~(≧∇≦)ノ
円教寺 

場所:円教寺



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
よければポチッとお願い致します(^^)/

[PR]

この記事と関連する記事

美濃新四国八十八ヶ所結願 円教寺

岐阜県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「日本のパワースポット伊勢神宮① 外宮 豊受大神宮

BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の東光寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top