2019
02/13
水
美濃新四国八十八ヶ所霊場 一覧(上)
先日、1月16日のブログを以て美濃新四国八十八ヶ所霊場巡礼を終え、結願となりました(^^)/
思い返せば、2017年8月10日のブログ『徳林寺』の巡拝が始まりとなりました。
初めて手にした納経印



徳林寺の記事にも書いていますが、初めてB5サイズの御朱印(当時は納経印と言う言葉すら知らない…)を見て、「こんなのあるんだ!」と驚いた記憶があります。当時はまだ寺社巡りを始めて半年ほどで、美濃新四国そのものを知りませんでした。ですが、一つ一つ霊場を調べては廻る場所を決め、順不同でしたが地道に巡拝し、1年半かかりましたが満願とすることができました。
やはり八十八ヶ所の巡礼は、やり遂げた達成感はもちろんあるんですが、終わった後の何とも言えない清々しさが、やってよかったなぁと思う結果となりました。
いつか、本当の四国お遍路である八十八ヶ所へ行きたい!と、切に思う今日この頃です(^^;)
さて、美濃新四国八十八ヶ所霊場には「美濃新四国八十八ヶ所霊場会」と言うのがありまして、いろんなブログ等を見ていましたら、専用の納経帳(バインダー型式)があることがわかりましたので、一番礼所である『善光寺安乗院』で早速買ってきました~(^^)/
中には、遍路の心得・弘法大師空海の御生涯・電話番号入りの礼所名簿なども入っています。地図もいただき準備万端で巡拝に伺うことができるので、是非最初に購入することをお勧めします♪
右が専用納経帳、左が霊場マップ



ボクのこの「まとめブログ」にも
下記に各礼所の情報を記しておきますので参考にして下さい!


礼所番号 | 礼所画像 | 寺院情報 |
第01番 | ![]() | 寺院名:愛護山 善光寺 安乗院 宗 派:真言宗醍醐派 住 所:岐阜市伊奈波通1丁目8 連絡先:058-263-8320 |
第02番 | ![]() | 寺院名:豊川閣 安楽寺 宗 派:浄土宗西山禅林寺派 住 所:岐阜市伊奈波通1丁目16 連絡先:058-262-7732 |
第03番 | ![]() | 寺院名:山号不明 法圓寺 宗 派:浄土宗 住 所:岐阜市伊奈波通1丁目20 連絡先:058-262-8416 |
第04番 | ![]() | 寺院名:山号不明 栽松寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市伊奈波通1丁目27 連絡先:058-262-4227 |
第05番 | ![]() | 寺院名:立江山 善澄寺 宗 派:浄土宗西山禅林寺派 住 所:岐阜市伊奈波通1丁目65 連絡先:058-263-3558 |
第06番 | ![]() | 寺院名:教圓山 地蔵寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市木挽町15 連絡先:058-262-9055 |
第07番 | ![]() | 寺院名:白華山 禅林寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市槻谷13 連絡先:058-262-9901 |
第08番 | ![]() | 寺院名:北洞山 瑞巌寺 宗 派:曹洞宗 住 所:各務原市那加北洞町1丁目325 連絡先:058-383-3715 |
第09番 | ![]() | 寺院名:青巖山 勝林寺 宗 派:曹洞宗 住 所:岐阜市木造町6 連絡先:058-262-3685 |
第10番 | ![]() | 寺院名:江南山 梅英寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:本巣市曽井中島663-1 連絡先:0581-34-2153 |
第11番 | ![]() | 寺院名:山号不明 本覚寺 宗 派:曹洞宗 住 所:岐阜市緑町3 連絡先:058-263-8825 |
第12番 | ![]() | 寺院名:長久山 正覚院 宗 派:天台寺門宗 住 所:岐阜市北八ツ寺町3 連絡先:058-264-8045 |
第13番 | ![]() | 寺院名:八幡山 願成寺 宗 派:高野山真言宗 住 所:岐阜市春日町2丁目45 連絡先:058-251-0878 |
第14番 | ![]() | 寺院名:金寶山 瑞龍寺 雲龍院 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市寺町19 連絡先:058-245-8844 |
第15番 | ![]() | 寺院名:大雲山 龍興寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市梅林6 連絡先:058-246-1910 |
第16番 | ![]() | 寺院名:瑞暁山 弘峰寺 宗 派:高野山真言宗 住 所:岐阜市長森岩戸944-99 連絡先:058-245-6621 |
第17番 | ![]() | 寺院名:祥雲山 天衣寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市野一色1-10-6 連絡先:058-245-0496 |
第18番 | ![]() | 寺院名:補陀山 全超寺 宗 派:曹洞宗 住 所:岐阜市野一色8-7-10 連絡先:058-245-7990 |
第19番 | ![]() | 寺院名:如意山 願成寺 宗 派:真言宗智山派 住 所:岐阜市大洞1-21-2 連絡先:058-243-2154 |
第20番 | ![]() | 寺院名:今宮山 神光寺 宗 派:高野山真言宗 住 所:関市下有知6329-1 連絡先:0575-22-5329 |
第21番 | ![]() | 寺院名:妙祐山 宗休寺(関善光寺) 宗 派:天台宗 住 所:関市西日吉町35 連絡先:0575-22-2159 |
第22番 | ![]() | 寺院名:吉田山 新長谷寺 宗 派:真言宗智山派 住 所:関市長谷寺町1 連絡先:0575-22-3464 |
第23番 | ![]() | 寺院名:山号不明 法福寺 宗 派:高野山真言宗 住 所:各務原市各務車洞6799-3 連絡先:058-384-3510 |
第24番 | ![]() | 寺院名:東方山 薬王院 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:各務原市各務おがせ町8-12 連絡先:058-384-1858 |
第25番 | ![]() | 寺院名:矢熊山 佛眼院 宗 派:真言宗醍醐派 住 所:各務原市前渡東町1975-1 連絡先:058-386-9232 |
第26番 | ![]() | 寺院名:不動山 松本寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:各務原市山脇町5丁目 連絡先:無住のため不明 |
第27番 | ![]() | 寺院名:河北山 桃林寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:各務原市前渡東町8-378 連絡先:058-386-9250 |
第28番 | ![]() | 寺院名:龍慶山 少林寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:各務原市那加新加納町2104-1 連絡先:058-382-0903 |
第29番 | ![]() | 寺院名:山号不明 西明寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:羽島郡笠松町円城寺1631 連絡先:058-387-0816 |
第30番 | ![]() | 寺院名:大猷山 江月寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:羽島郡岐南町徳田6丁目153 連絡先:058-272-5780 |
第31番 | ![]() | 寺院名:麒祥山 瑞應寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:羽島郡笠松町奈良町65-61 連絡先:058-387-3084 |
第32番 | ![]() | 寺院名:瑞雲山 開白寺 宗 派:高野山真言宗 住 所:羽島市正木町須賀小松276-62 連絡先:058-391-5076 |
第33番 | ![]() | 寺院名:寺島山 徳林寺 宗 派:真言宗智山派 住 所:羽島市桑原町大須2759-131 連絡先:058-398-8425 |
第34番 | ![]() | 寺院名:北野山 真福寺(大須観音) 宗 派:真言宗 住 所:羽島市桑原町大須2759-131 連絡先:058-398-6578 |
第35番 | ![]() | 寺院名:小熊山 一乗寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:羽島市小熊町西小熊4292 連絡先:058-391-5428 |
第36番 | ![]() | 寺院名:高桑山 慈恩寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市柳津町高桑3丁目174 連絡先:058-279-1787 |
第37番 | ![]() | 寺院名:光照山 大日寺 宗 派:曹洞宗 住 所:岐阜市西川手4丁目10 連絡先:058-272-7236 |
第38番 | ![]() | 寺院名:水上殿 水薬師寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市加納南広江町49 連絡先:058-271-8558 |
第39番 | ![]() | 寺院名:紫雲山 珠泉院 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市三田洞東3丁目25-1 連絡先:058-237-2302 |
第40番 | ![]() | 寺院名:東光山 玉性院 宗 派:真言宗醍醐派 住 所:岐阜市加納天神町3丁目8 連絡先:058-271-0483 |
第41番 | ![]() | 寺院名:臥龍山 高家寺 宗 派:高野山真言宗 住 所:各務原市那加北洞町1丁目390 連絡先:058-371-2821 |
第42番 | ![]() | 寺院名:寂静山 西方寺 宗 派:浄土宗 住 所:岐阜市加納新本町1丁目2 連絡先:058-272-2143 |
第43番 | ![]() | 寺院名:神農山 医王寺 宗 派:曹洞宗 住 所:岐阜市此花町6丁目25 連絡先:058-251-1781 |
第44番 | ![]() | 寺院名:瑞甲山 乙津寺(鏡島弘法) 宗 派:臨済宗妙心寺派 住 所:岐阜市鏡島中2丁目8-1 連絡先:058-252-2062 |
今回は第1番礼所から第44番礼所をまとめました。
次回 後半(第45~第88番礼所) をお届け!
特記としては、第27番礼所が巡拝していた時は、各務原市三井町にある『薬師寺』でしたが、行った時には廃寺となっており、建物はありましたが、中は廃墟と化していました。
「美濃新四国八十八ヶ所の薬師寺と松本寺」を参照して下さい。調べていましたが、わからないまま巡拝も後半にさしかかった時に、巡拝先のお寺で教えていただき、新しい第27番礼所である『桃林寺』に巡拝に行くことができました。
場所:美濃新四国八十八ヶ所霊場地図


よければポチッとお願いします<(_ _)>

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所霊場 一覧(下)」
BEFORE「世界遺産東大寺の鎮守社 手向山八幡宮」
COMMENT