2018
11/29
木
法福寺に続いて本日2ヶ所目は、『薬王院』(やくおういん)に行きました。法福寺からは2㎞程岐阜に戻る所にあり、おがせ池の北側にあります。以前行った「八大白龍大神」のすぐ北にありました。「おがせ池と八大白龍大神」のブログも併せてご覧下さい。
まずは
車を南側の駐車場に停め、西側の入口に来ました。入口には山門はなく両際に門柱が建っています。右側には石柱に「おがせ弘法大師」と刻まれています。

左側の寺号標には「東方山薬王禅菴」(菴は庵の旧字)と刻まれています。山号は東方山、寺号はありませんが、ここから2㎞程東に行ったところにある「大安寺」(たいあんじ)の末寺となっています。院号は薬王院で恐らく大安寺の塔頭の一つと思います。臨済宗妙心寺派の寺院です。
階段下から、目前にあるのは本堂です。中の改修をしているらしく、大工さんがハシゴや脚立を掛けて仕事をしていました。右の堂は弘法堂になります。本堂から左は本坊になります。
本堂全景です。ご本尊は薬師如来になります。工事中と言うことで、本堂入り口は閉まっていました。(^^;) 入口横にはお馴染みの美濃新四国のナンバープレートが伺えます。薬王院は美濃新四国八十八ヶ所霊場の第二十四番礼所となります。
本堂左側の僧坊(庫裡)です。右側には本堂への玄関があります。
本堂右側の弘法堂です。「おがせ弘法堂」と書かれた看板が掛かっています。
弘法堂の向拝にてお参りをさせていただきました<(_ _)> 納経所と書かれていますが、ここも締まっていました。(^^;)
坂の下、南西からの境内全景になります。
先程の庫裡に伺い、納経印を頂きました(^^)/ これで84ヶ所目の巡礼となりました。
場所:薬王院


よければポチッとお願いします<(_ _)>

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の桃林寺」
BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の法福寺」
COMMENT