fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 11/27

美濃新四国八十八ヶ所の法福寺


本日1ヶ所目に伺ったのは、岐阜県各務原市にある『法福寺』(ほうふくじ)です(^^)/
まずは、境内向かい側の駐車場に車を停めて1枚パシャ! 入口にある石柱と看板が見えます。

法福寺 駐車場より入口 



とてもモダンな入口の両サイドには巨大な石柱があり、正面には珍しく横書きの寺号標(石碑)がありました!

法福寺 入口 



寺号標には「美濃高野山 法福寺」と刻まれています。山号は高野山でいいんでしょうか?(^^;) なんか違う気が… 高野山真言宗の寺院です。

法福寺 寺号標石碑 



何故かこれだけ和風の手水舎にて身を清めます。

法福寺 手水舎 



最初に目を惹くのは、永代供養堂の「風の塚」です。半地下になったキリストの礼拝堂を思わせるような方式で、屋根をドーム状に造っています。

法福寺 風の塚 



境内全景です。モダンな屋根に、白壁と朱に塗られた柱の本堂です。右には「美濃太鼓道場」と書かれていました。

法福寺 境内全景① 



本堂と、左側は寺務所になります。本堂前は若干下に下がった広場になっています。

法福寺 境内全景② 



本堂左側にある寺務所です。ここでご祈祷受付、お守りの購入などができます。

法福寺 寺務所 



本堂前は階段で下に降りられるような形状になっており、この場所で太鼓の演奏をするステージにもなっているようです。

法福寺 本堂全景 



石垣をくり抜いた本堂下でも仏様にお参りできます。

法福寺 本堂下 



ご本尊は大日如来になります。他には不動明王、毘沙門天、弘法大師などがお祀りされており、美濃新四国の納経印には「遍照金剛」とありますので、弘法大師となっています。美濃新四国八十八ヶ所霊場の第二十三番礼所となっています。今回はナンバープレートは発見できませんでした…(^_-) 
本堂にてお参りをさせていただきました<(_ _)>

法福寺 本堂前 



本堂右側にある「美濃太鼓道場」です。ここで太鼓の練習をするのでしょうか?

法福寺 太鼓道場 



境内奥の山側には「尾張不動尊」と書かれた不動堂がありました。不動尊の隣には水子地蔵がありました。

法福寺 不動堂 

法福寺 水子地蔵 



納経印です。今回で83ヶ所目の巡礼となりました。
法福寺 

場所:法福寺



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
よければポチッとお願いします<(_ _)>

[PR]

この記事と関連する記事

美濃新四国八十八ヶ所の法福寺

岐阜県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の薬王院

BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の吉祥寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top