2018
11/09
金
春日神社に続いて向かったのは、西に10分ほどの所にある『貴船神社』(きふねじんじゃ)に行きました(^^)/
近くにある市の施設に車
を停めさせていただき、南側道路に面した入口に到着です。

入口横に「金弊社 貴船神社」と書かれた社号標がありました。
入口にある石製の鳥居で一礼をして中に入ります。
境内に入り、最初左手に手水舎がありました。身を清めて中に進みます。
境内参道から境内全景を見渡します。右側は社務所、正面が社殿(拝殿)になります。
手水舎の西側には「鬼門神」と書かれていました。 御神木?(^^;)
境内の西側には「貴船稲荷神社」がありました。朱色の鳥居が綺麗でした(^^)/
本堂です。岐阜県神社庁によりますと、御祭神は美都波売之神(みずはのめのかみ)になります。美都波売之神は水の神になります。旧号は「八龍大菩薩」で、明治三年十二月に神仏分離により改号し「貴船神社」となりました。
本堂の左側に「八龍社」とありますが、最初は境内社かと思ったんですが、どうやら旧名のようです。
社殿奥にある本殿です。茂みであまり見えませんが…
社殿(拝殿)にてお詣りさせていただきました<(_ _)>
社殿右の社務所にて御朱印をいただきました~(^^)/
御朱印
場所:貴船神社


よければポチッとお願いします<(_ _)>

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の関善光寺(宗休寺)」
BEFORE「関鍛冶の守護神 関 春日神社」
COMMENT