2018
10/16
火
乗福寺に続きましては、程近く同じ岐阜県山県市内にある『泉蔵寺』(せんぞうじ)に行きました(´ー`)ノ
参道入口にありました寺号標です。「岸見山 泉蔵寺」と刻まれています。山号は岸見山、寺号は泉蔵寺、正式名称は寺号標通り岸見山泉蔵寺です。臨済宗妙心寺派の寺院になります。
参道途中の右手、看板にあるように
駐車場があります。最初の看板では参道を通り越して抜けられない道に進んでしまうので要注意で(^^)/

境内入り口脇に、水瓶の手水がありましたので身を清めて中に入ります。
境内左奥には本堂がありました。黒い木軸に白い壁のコントラストが綺麗です。
御本尊は聖観世音菩薩となります。
本堂前は緑溢れる庭園となっていました。美濃新四国のノボリがちょっと邪魔な気もしますが…(^^;)
ノボリの先には当然、弘法大師様が祀られていました。「南無大師偏照金剛」と書かれた石碑もございました。
本堂の左には納経所が入った堂もありました。何の堂かはわかりません…大師堂かな?
入口横には美濃新四国のナンバープレートもあります。泉蔵寺は美濃新四国八十八ヶ所霊場の第六十六番礼所となっています。
堂奥の納経所横、観音様とここにも弘法大師様が祀られていました。
お大師様にお参りをさせていただきました<(_ _)>
納経印
場所:泉蔵寺


よければポチッと願います<(_ _)>

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の定恵寺」
BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の乗福寺」
COMMENT