2018
09/26
水
本日は美濃新四国の霊場巡拝です。まず最初は岐阜市中屋にある『薬師寺』に行きました(^^)/
同じ敷地の手前にある中屋公民館の駐車場に
車を停め、境内の全景を
写しています。右端にあるのが本堂になります。


本堂前にあった寺号標です。「東方山 薬師庵」と書かれていました。資料がないですが、寺号標から山号は東方山と思われます。宗派はわかりませんでした。。。
本堂です。薬師寺は無住の為、閉められています。御本尊は薬師如来となっています。
本堂向拝の扁額にも「薬師如来」と書かれていました。
岐阜市指定重要文化財である円空作の薬師如来座像が保存されているようです。御本尊の薬師如来と思われます。
本堂の斜め横に大師堂がありました。美濃新四国八十八ヶ所霊場の第七十六番礼所となっています。ナンバープレートもありました(^^)/
大師堂の隣には朱色の鳥居が目印の稲荷神社(稲荷堂)がありました。石碑には「豊川閣御分身奉拝場」とありますので、豊川稲荷の御分身が祀られているようです。
更に、稲荷堂の横には「子安観音堂」がありました。
薬師寺はたくさんのお堂に指定文化財まであるんですが、とても綺麗にされていました。誰が管理されているんでしょうねぇ~?(^^;)
無住のため、納経印は、すぐ近くの清閑寺(次回ブログで紹介)でいただけます(^^)/
場所:薬師寺(岐阜市中屋)


ポチッとお願いします<(_ _)>

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の清閑寺」
BEFORE「愛知県一宮市の石刀神社」
COMMENT