fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 09/18

美濃新四国八十八ヶ所の江月寺


今回は美濃新四国の霊場巡りで、岐阜県羽島郡岐南町にある『江月寺』(こうげつじ)から行きました(^^)/
道路から参道に入り山門を見ています。境内の周囲は立派な塀で囲われており、大きな寺院だったことが伺えます。

江月寺 入口 



綺麗に整備された山門です。「大猷山江月寺」と寺号標に刻まれています。山号は大猷山(だいゆうさん)、寺号は江月寺で、正式名称は大猷山江月寺となります。臨済宗妙心寺派の寺院です。
山門の扁額にも大猷山と山号が書かれていました。

江月寺 山門 



山門横の塀にはお堂が付けられていて、地蔵尊の扁額が掲げられています。塀内には八十八ヶ所の石仏がたくさん祀られていました。

江月寺 地蔵尊 



山門くぐって中に入ると、最初に鐘楼堂がありました。

江月寺 鐘楼堂 



境内の石畳で整備された参道を斜め先に本堂があります。境内は緑豊かな庭園となっています。

江月寺 境内全景 



本堂屋根修復時に葺き替えられた鬼瓦が飾られていました。

江月寺 鬼瓦 



本堂前には釈迦の尊称である「寂黙」と書かれた釈迦如来像が鎮座していました。

江月寺 釈迦如来像 



すっきりとした形の本堂全景です。御本尊は如意輪観世音菩薩になります。今回の目的であります美濃新四国八十八ヶ所霊場の第三十番礼所となっています。
江月寺の由来や縁起は資料がなくわかりませんでした。

江月寺 本堂 



本堂前です。お参りは中にてさせていただきました。m(_ _)m

江月寺 本堂前 



本堂前の階段横には、看板が薄れていますが「お砂ふみ所」がございました。

江月寺 お砂ふみ所 



本堂横には「毘盧蔵」(びるぞう?)と書かれた扁額が掛かっている、経蔵がありました。(たぶん経蔵だと思います…) 入口はアルミサッシにされちゃってるので、高価な文化財などが保管されているのでしょうか?(・∀・)

江月寺 経蔵 

江月寺 経蔵前 



最後は玄関です。今は使われていないのかな?・・・
玄関の後ろが庫裡で、左は本堂に行く造りになっていました。

江月寺 玄関 


納経印
江月寺 

場所:江月寺



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
よければポチっとお願いします。<(_ _)>

[PR]

この記事と関連する記事

美濃新四国八十八ヶ所の江月寺

岐阜県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の瑞應寺

BEFORE「開運隆盛の尾張猿田彦神社

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top