2018
08/29
水
延算寺本院から東に300mの所に『延算寺東院』(えんさんじとういん)はあります。
道路沿いの入口には「小野小町旧蹟 岩井山 東院」と書かれた寺号標がありました。本院と同様、山号は岩井山で、高野山真言宗の寺院になります。
「霊水屋形」の名がある手水舎がありました。身を清めて中に入ります。
境内が山の法部分にありますので、参道は短い階段が続きます。
参道途中に「←小野小町像安置」と書かれた石碑がありました。
東院にも本院と同じような「岩井山鳥瞰図」がありました! いつも書きますが、こういうのがあると建物名がわかり、ブログも非常にまとめやすいです(^^)/
小野小町像安置と書かれた石碑の矢印の方に「小町堂」がありました!
内部正面(写真右)には小町観音像、左手には釈迦涅槃像等が祀られていました。
小町堂の右横には「高野山入定大師」が祀られていました。後ろの木は菩提樹になります。
更にその右横には中心に「七佛薬師」があり「千体薬師の一部」がズラッと並んでいました。
東院本堂と御供所(社務所のようなもの)です。東院本堂は昭和7年に再興されているそうです。
本堂正面からの本堂全景です。屋根は銅板葺きで唐破風屋根の入口下は化粧彫刻が立派です。
本尊は薬師如来で別名を「瘡神薬師」(かさかみやくし)と言います。瘡神薬師如来は本堂内に祀られています。又、東院は美濃新四国八十八ヶ所霊場の第八十番礼所となっています。
本堂前にてお参りをさせていただきました<(_ _)>
縁起は本院と同じですので省かせていただきました。。。
納経印です。
場所:延算寺東院


よければポチっとお願いします<(_ _)>

この記事と関連する記事
AFTER「美濃新四国八十八ヶ所の洞泉寺(岐阜加野)」
BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の延算寺」
COMMENT