fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 07/24

美濃新四国八十八ヶ所の宝泉院


法華寺に続きましては、本日3ヶ所目最後にまわりました『宝泉院』(ほうせんいん)です(^^)/

法華寺から2.5kmほどを歩いて入口前に到着しました。

宝泉院 入口前 



入口前にある寺号標には「神変山宝泉院」と刻まれています。山号は神変山、院号が宝泉院で真言宗醍醐派の寺院になります。寺号はわかりませんでした(^^;)

宝泉院 寺号標 



山門はありません。境内前までアスファルトが敷かれていました(-∀-) 美濃新四国霊場なので、「南無弘法大師」のノボリがあります。

宝泉院 参道 



参道途中の左側には朱色の鳥居なのでお稲荷さんでしょうか?(^^)/ が、ありました。

宝泉院 お稲荷さん 



境内全景です。境内には砂利が敷かれています。真ん中の建物が本堂です。本堂の右側、ノボリの向こうにもお堂がございます。

宝泉院 境内全景 



境内の南側には水子地蔵が祀られておりました。手前の手水にて身を清めます。

宝泉院 水子地蔵 



本堂の右側には渡り廊下で繋がった「歓喜天堂」がありました。

宝泉院 歓喜天堂 



本堂の右手前には2つの石仏と石碑が祀られていました。真ん中は不動明王でしょうか?両隣の石仏と石碑はわかりませんでした(^^;)

宝泉院 不動明王像他 



本堂です。ご本尊は不動明王となっております。
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第六十二番礼所となっています。入口前の柱にお馴染みのナンバープレートもありました(^^)/
残念ながらここも縁起などの詳しいことはわかりませんでした(^_-)

宝泉院 本堂 



本堂前にてお参りをさせていただきましたm(_ _)m
入口の上には山号の「神変山」と書かれた扁額が掲げられていました。

宝泉院 本堂前 



本堂内に納経所がございました。100円を浄財として置き、納経印を頂きました(^^)/

宝泉院 納経所 



納経印
宝泉院 

場所:宝泉院

[PR]

この記事と関連する記事

美濃新四国八十八ヶ所の宝泉院

岐阜県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「三重城郭めぐり① 松阪城跡

BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の法華寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top