fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 07/14

信州善光寺⑥ 善光寺山門、仁王門


さて今回は信州善光寺の参道にあります『善光寺山門、仁王門』を紹介します(^^)/

まずは、善光寺よりちょっと南にある西方寺の駐車場に車を停める(1日1,000円)ことができ、歩いて「善光寺表参道」に向かいます!

信州善光寺山門 善光寺参道① 

信州善光寺山門 善光寺参道② 


道路には敷石が敷かれており、長野市より「善光寺参道」として史跡に指定されていました(。・∀・)ノ

信州善光寺山門 善光寺参道説明板 



ここで最初に紹介した「大本願」を過ぎたところに、「善光寺仁王門」がありました(^^)/
入母屋の屋根に玄関などによくある唐破風屋根が付いています。屋根は銅瓦なのかな??緑青が出ているようです(^^;)
1752年(宝暦2年)に創建されていますが、2度焼失しているようです。現在の仁王門は1918年(大正7年)に再建されました。

信州善光寺山門 仁王門 



仁王門前の立て札に説明が書かれていました(^^)/

信州善光寺山門 仁王門説明板 

「現在の仁王門は、当県山形村の永田兵太郎をはじめとする全国信徒の篤志により、大正七年(1918年)に再建されました。間口約十三メートル、奥行約七メートル、高さ約十四メートル、屋根は銅瓦葺です。
 仁王像および背面の三宝荒神像・三面大黒天像は、近代彫刻の巨匠高村光雲と米原雲海の合作です。「定額山」(じょうがくざん)の額は伏見宮貞愛親王の御筆によるものです。」

と書かれていました。



両脇に構えている仁王像です!
仁王像前の足元には多くの草鞋が奉納されています。草鞋を奉納することで仁王様の力量を表し、魔物除けの効果があると言われています。

信州善光寺山門 仁王像 



立て札の説明にもありましたが、屋根下にある「定額山」の扁額です!
鳥の糞害を防ぐための鳥除けの網ですが、もったいないですね~。。。 

信州善光寺山門 仁王門扁額 



仁王門をくぐり、楽しみの一つだった「仲見世通り」に来ました~(^^)/
もうとんでもない人の群れ、群れ、群れ!(^^;) 正面奥の建物が山門です。

信州善光寺山門 仲見世通り 

さっそくお店の人イチ押しだった、門前おやきの切干大根を食べました~( ゚Д゚)ウマーでした♪

信州善光寺山門 おやき 



山門前までやってきました~(^^)/ 善光寺の案内所に寄ってパンフレットをいただきました。右手には「六地蔵」と「濡れ仏」が伺えます。

信州善光寺山門 案内所前 

信州善光寺山門 六地蔵 

信州善光寺山門 濡れ仏 



ようやく山門までやってきました(^^)/ 5月5日は花まつりをやっていました。
2階建てとなってますので、一般的に見ると楼門なんですねぇ~(´ー`)ノ
山門は国の重要文化財となっています。楼上の拝観もしたかったんですが、人多すぎ!┐(-。-;)┌

信州善光寺山門 山門全景 



山門(三門)の立て札に説明が書かれてました

信州善光寺山門 山門説明板 

「寛延三年(1750年)に完成した、二層入母屋造りの門です。間口と高さは約二十メートル、奥行は約八メートルあり、屋根はサワラの木の板を重ねた栩葺です。上層には仏間があり、文殊菩薩像・四天王像・四国八十八カ所尊像などが安置されています。楼上に懸かる「善光寺」の額は、輪王寺宮公澄法親王の御筆によるもので、字の中に五羽の鳩の姿が見えることから「鳩字の額」と呼ばれています。」



楼上に掲げられている、善光寺の名が入った扁額です!
山門本尊は御朱印にあります「文殊菩薩」となっておりま~す(^^)/

信州善光寺山門 山門扁額 



善光寺の御朱印帳を購入いたしました~! 
表紙を開いた1枚目に善光寺本尊の「一光三尊阿弥陀如来」の朱印が書かれていました~(^^)/

信州善光寺山門 御朱印帳 


山門(三門)ご本尊の御朱印です
信州善光寺山門(文殊菩薩) 


「牛に引かれて善光寺参り」のお話の如く、「一生に一度は善光寺参り」をしたいと思い、50を過ぎてようやく来ることができました(^^)/

御詠歌の一節 『身はここに心は信濃の善光寺 導き給へ弥陀の浄土へ』

信州善光寺山門(文殊菩薩) 

身も心も導かれて、信州善光寺にやって参りました<(_ _)>



場所:信州善光寺 山門

[PR]

この記事と関連する記事

信州善光寺⑥ 善光寺山門、仁王門

長野県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「信州善光寺⑦ 善光寺本堂

BEFORE「信州善光寺⑤ 善光寺 日本忠霊殿

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top