fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 07/10

信州善光寺④ 善光寺 経蔵


善光寺大観進に続きましては、大観進の北側にある『善光寺 経蔵』(ぜんこうじ きょうぞう)です(^^)/

まずは正面からの経蔵全景になります! 国の重要文化財に指定されております。
経年劣化に伴い2008年から一般公開を中止していた経蔵でしたが、昨年修復を終え9年ぶりに一般公開を再開させておりました。屋根の檜皮葺きが美しい曲線を描いています。

善光寺経蔵 経蔵全景 



経蔵の説明が書かれた立て札より

善光寺経蔵 経蔵説明板 

「宝暦九年(1759年)に完成した、経本の収蔵庫です。間口・奥行は約11.5メートル、高さは約13.5メートルです。
 中央には八角形の回転式輪蔵があり、元禄七年(1694年)に寄進された鉄眼黄檗版一切経(てつげんおうばくばんいっさいきょう)の経本が納められています。輪蔵の腕木を押して一回転させると、中の経本を全て読んだのと同じ功徳が得られると言われています。」




経蔵の入口前の両脇には、輪廻塔と言うのがありましたが、撮り忘れましたので、トリップアドバイザーからお借りしました~(^^;)

善光寺経蔵 輪廻塔 
輪廻塔(トリップアドバイザー提供)

「石柱にはめ込まれている車輪状の石(輪廻車)を回すと、諸々の苦悩を抜け出すことができると言われています。」 と立て札に書かれておりました。




経蔵前からの1枚です。内部拝観したかったんですが、ゴールデンウィーク中と言う事もあり、券売機の前は長蛇の列( ̄▽ ̄;)!!ガーン 並ぶ時間がもったいなかったので今回は諦めました…(o´_`o)ハァ・・・

扉の中に見える金色に輝いているのが、先程の説明にあった八角形の回転式輪蔵になりま~す(^^)/

善光寺経蔵 経蔵前 




修理竣工記念と言う事で御朱印が発行されていました~(≧∇≦)ノ 
*書かれたものが善光寺本堂内で販売しています。

善光寺経蔵 


場所:善光寺 経蔵

[PR]

この記事と関連する記事

信州善光寺④ 善光寺 経蔵

長野県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「信州善光寺⑤ 善光寺 日本忠霊殿

BEFORE「信州善光寺③ 善光寺大勧進

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top