fc2ブログ

大人の事情 ~御朱印ライフ~

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました~♪

2018 06/04

西美濃三十三霊場の天清院


本日は西美濃三十三霊場の巡礼をメインにまずは『天清院』(てんせいいん)に行きました(^^)/

北側の駐車場に車を停め、東側の道路からの入口全景です。右側には大きな岩をくり抜いた所に地蔵菩薩が祀られてます。珍しく片足を投げ出したお地蔵様です(^^;)

天清院 入口 



入口左側には「呑龍大士分霊場」(どんりゅうだいし)と書かれた石碑がありました。天清院は「子育て呑龍さん」と呼ばれ、子育てに霊験のある寺院として崇敬されています。

天清院 呑龍大士石碑 



山門です。山門右には寺号標があり、「浄土宗 青蓮山 天清院」と書かれています。山号が青蓮山、寺号が天清院、正式名称は青蓮山天清院、浄土宗の寺院になります。左側には西美濃三十三霊場の石碑に第弐拾番霊場とありました(^^)/

天清院 山門 



境内の参道まっすぐ突き当たりに本堂が伺えます。とても綺麗な境内です。

天清院 境内参道 



境内内の全景になります。子育て呑龍大士のノボリが多数あります。

天清院 境内全景 



左側に手水舎がありましたので、身を清めます。

天清院 手水社 



本堂手前の右手には鐘楼堂がございました(^^)/

天清院 鐘楼堂 



本堂全景です。本尊は阿弥陀如来となっています。

天清院 本堂 

天清院の略縁起はホームページより

「当山は、寛文12年(1672年)大垣藩2代藩主戸田氏信公の三男、戸田氏親公の菩提所として創建された浄土宗の寺院です。
 氏親公の法号「天清院殿春山嶺月大信士」に因んで寺号を「青蓮山天清院」とし、開基に法蓮社伝譽上人を迎えました。
 もともと大垣藩からの寄進によって成り立っていた寺院でありましたが、時を経るとともにこの地に根付き、ご縁をいただいた方を檀信徒に迎え、念仏の教えとともに今にうけついでまいりました。
当寺所蔵の一切経は、第9世暢譽上人が創設されたものです。上人は、教学の志厚く、尊敬を集められておられました。近隣の寺院や、在家の方々の協力を得て、一切経創設を成就されました。本堂の北側に祀られている釈迦如来像は、この功により、総本山知恩院から寄付されたものです。
 また、当寺は「子育て呑龍さん」として知られ、子育て、安産祈願に、県内外から多くの参詣者がお参りに訪れます。
 西美濃三十三観音霊場の第20番札所でもあります。」



本堂前の扁額には「青蓮山」と山号が書かれていました(^^)/
本堂内に案内されお参りさせていただきましたm(_ _)m

天清院 本堂前 


御朱印
天清院 

場所:天清院

[PR]

この記事と関連する記事

西美濃三十三霊場の天清院

岐阜県

スレッドテーマ : 神社・仏閣巡り ジャンル : 旅行

(0)TB(0)

AFTER「西美濃三十三霊場の求浄庵

BEFORE「美濃新四国八十八ヶ所の水薬師寺

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top